薬剤師国家試験過去問題集 生体膜透過

薬剤師国家試験過去問の「生体膜透過」の問題を集めました。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

 

単純拡散,促進拡散,一次性能動輸送,膜動輸送 101回問166

 

エネルギーをの必要性,輸送の飽和,構造類似体の共存による影響 99回問166

 

単純拡散の透過速度,促進拡散と構造類似体の共存,P-糖タンパク質,エンドサイトーシス 96回問151

 

一次性能動輸送担体はどれか 104回問42

 

二次性能動輸送の駆動力となるイオン濃度勾配を形成する一次性能動輸送担体 102回問42

 

トランスポーターを介するがATPの加水分解で産生されるエネルギーを必要としない輸送 97回問42

 

Na+,K+ ATPase,二次性能動輸送とエネルギー,食作用と飲作用 90回問151

 

セファレキシンの消化管吸収に主として関与するトランスポーター 107回問41

 

単純拡散の特徴 106回問41

 

pH分配仮説に従った消化管吸収を表す図 105回問41

 

薬物の単純拡散による消化管吸収に及ぼす管腔内pHの影響 100回問41

 

単純拡散による透過性と物質の性質 97回問167

 

pH分配仮説 95回問151

 

単純拡散による透過性とpH,pKaの関係 89回問149

 

単位時間に透過する物質量と反比例の関係にあるもの 102回問49

 

Fickの第一法則に従う膜透過速度 97回問48

 

薬物が単純拡散により生体膜透過する際の定常状態 95回問152

 

ミカエリス・メンテン式 108回問41

 

Fickの法則,PEPT1,促進拡散,Michaelis-Menten式 94回問151

 

単純拡散による透過速度,単純拡散とpKa,担体介在輸送とATPの加水分解エネルギー,P-糖タンパク質 92回問151

 

グルコースの生体膜透過,単純拡散とpH,膜動輸送とエネルギー 91回問151

 

P糖タンパク質の役割 97回問170

 

P-糖タンパク質:駆動力,基質認識性,分布 93回問151

薬剤師国家試験過去問題 生体膜透過記事一覧

102回薬剤師国家試験 問49下図のような拡散制御膜において、溶質分子が単位時間に透過する物質量と反比例の関係にあるのはどれか。1つ選びなさい。1 溶質の膜中での濃度差(C1−C2)2 溶質の膜中での拡散係数3 溶質の分配係数(C1/C in)4 膜の厚さ5 膜の有効表面積

97回薬剤師国家試験 問48Fickの第一法則に従う膜透過において、薬物の透過速度と反比例するのはどれか。1つ選びなさい。1 ドナー側(高濃度側)の薬物濃度2 レシーバー側(低濃度側)の薬物濃度3 薬物の拡散係数4 膜の厚さ5 薬物の膜への分配係数

95回薬剤師国家試験 問152薬物が単純拡散により生体膜透過する際の定常状態における模式図を示す。ここで、Cout 及び Cinは細胞外及び細胞内の薬物濃度とする。細胞外に薬物溶液を入れたときの薬物濃度の特徴を説明するのに最も適した図はどれか。1つ選びなさい。ただし、この薬物の分配係数(生体膜/水)は1より大きいとし、細胞外及び細胞内液成分は水と仮定する。

97回薬剤師国家試験 問42薬物の生体膜透過機構のうち、トランスポーターを介するが、ATPの加水分解で産生されるエネルギーを必要としないのはどれか。1つ選びなさい。1 単純拡散2 促進拡散3 一次性能動輸送4 二次性能動輸送5 膜動輸送

101回薬剤師国家試験 問166薬物の生体膜透過機構に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 単純拡散では、薬物は濃度勾配に従って透過し、その透過速度はMichaelis-Menten式により表すことができる。2 促進拡散はトランスポーターを介した輸送であるため、構造の類似した化合物の共存により透過速度が低下する場合がある。3 一次性能動輸送は、ATPの加水分解により得られるエネル...

99回薬剤師国家試験 問166薬物の生体膜輸送についての記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 単純拡散による輸送速度は薬物濃度差に比例するが、促進拡散及び能動輸送では飽和性が見られる。2 単純拡散による輸送は生体エネルギーを必要としないが、促進拡散及び能動輸送では生体エネルギーを必要とする。3 単純拡散及び促進拡散の場合、薬物の濃度勾配に従って輸送されるが、能動輸送では濃度勾配に逆らっ...

103回薬剤師国家試験 問166トランスポーターを介した薬物輸送に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 促進拡散型トランスポーターは、電気化学ポテンシャル差を駆動力とする。2 ミカエリス定数に比べて低い基質濃度での輸送速度は、濃度によらず一定となる。3 ペプチドトランスポーターPEPT1によるセファレキシン輸送の駆動力は、プロトン濃度勾配である。4 有機アニオントランスポーターO...

106回薬剤師国家試験 問41単純拡散による薬物の細胞膜透過に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 濃度勾配に従う。2 透過速度はMichaelis-Menten式で表される。3 トランスポーターを介する。4 ATPの加水分解エネルギーを利用する。5 タンパク質の細胞内取り込みに関与する。

97回薬剤師国家試験 問167単純拡散による薬物の生体膜透過に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 イオン形薬物は、非イオン形薬物と比べて透過性が高い。2 脂溶性薬物は、水溶性薬物と比べて透過性が高い。3 高分子薬物は、低分子薬物と比べて透過性が高い。4 透過速度はMichaelis-Menten 式で表される。5 構造類似薬物の共存により、透過速度が低下する。

96回薬剤師国家試験 問151薬物の生体膜を介した輸送に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 単純拡散では、薬物は濃度勾配に従って透過し、その透過速度はMichaelis-Menten 式により表すことができる。2 促進拡散はトランスポーターを介した輸送であるため、構造の類似した化合物の共存により透過速度が低下する場合がある。3 P-糖タンパク質によるベラパミルの輸送は、一次性...

94回薬剤師国家試験 問151薬物の生体膜透過機構に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 単純拡散は、Fickの法則に従い、その透過速度は濃度勾配に反比例する。2 Fickの法則において、透過速度は膜の厚さに反比例する。3 セファレキシンは、プロトン勾配を利用した担体介在輸送により小腸粘膜を透過する。4 促進拡散は、担体介在輸送のため、エネルギーを必要とする。5 Michael...

89回薬剤師国家試験 問149単純拡散により生体膜を透過する薬物に関する記述のうち、正しいものはどれか。a 血液脳関門は脂質膜としての挙動を示すため、血液中で非イオン形で、しかも脂溶性が高い薬物ほど脳へ移行しやすい。b 非イオン形分子の脂溶性が同じ程度であれば、酸性薬物ではpKaが小さいほど、また塩基性薬物ではpKaが大きいほど、それぞれ小腸から吸収されやすい。c 濃度勾配に従って透過するので、そ...

95回薬剤師国家試験 問151薬物の生体膜透過におけるpH分配仮説に関する記述について、正しいものはどれか。1つ選びなさい。1 消化管の粘膜を介する吸収に関する仮説であり、他の粘膜透過には適用されない。2 単純拡散による膜透過に関する仮説であり、能動輸送には適用されない。3 薬物の生体膜透過は分子形によるものと仮定し、分子形分率はNoyes-Whitney の式で求められる。4 小腸における吸収性...

100回薬剤師国家試験 問41弱酸性薬物の単純拡散による消化管吸収に及ぼす管腔内pHの影響として正しい記述はどれか。1つ選びなさい。ただし、薬物は全て溶解しているものとする。1 pH が低下すると分子形分率が低下し、吸収が増加する。2 pH が低下すると分子形分率が低下し、吸収が減少する。3 pH が低下すると分子形分率が上昇し、吸収が増加する。4 pH が低下すると分子形分率が上昇し、吸収が減少...

92回薬剤師国家試験 問151薬物の生体膜透過に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 単純拡散による膜透過は、Fickの法則に従い、透過速度は濃度勾配に比例する。2 単純拡散により生体膜を透過する酸性薬物の非イオン形分子の脂溶性が同じ程度であれば、pKaが小さいほど小腸から吸収されやすい。3 能動輸送と促進拡散はどちらも担体介在輸送であり、ATPの加水分解エネルギーを必要とする...

90回薬剤師国家試験 問151物質の生体膜透過に関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 小腸上皮細胞に存在するNa+,K+ ATPaseは、促進拡散の輸送体である。b P-糖タンパク質は、一次性能動輸送体である。c 二次性能動輸送は、ATPの加水分解エネルギーを直接の駆動力とする。d エンドサイトーシスには、顆粒状物質を取り込む食作用と液状物質を取り込む飲作用がある。

91回薬剤師国家試験 問151物質の生体膜透過に関する記述について、誤っているものはどれか。1つ選びなさい。1 D-グルコースの生体膜透過は担体介在輸送によって効率良く起こり、促進拡散と能動輸送の2種類の機構が存在する。3 腎尿細管での再吸収が単純拡散で起こる場合は、塩基性薬物の腎排泄速度は尿がアルカリ性になれば増加する。4 膜動輸送により起こる高分子の膜透過にはエネルギーが必要である。

93回薬剤師国家試験 問151P-糖タンパク質(P-gp)に関する記述について、正しいものはどれか。3つ選びなさい。1 P-gpを介する薬物の生体膜透過においては、ナトリウム勾配が駆動力となる。2 基質認識性が厳密なため、シクロスポリンやビンクリスチンなど特定の脂溶性薬物のみが輸送される。3 小腸上皮細胞では刷子縁膜側に発現し、薬物を細胞外に排出する。4 脳では毛細血管内皮細胞の血液側細胞膜に発現...

97回薬剤師国家試験 問170P-糖タンパク質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 二次性能動輸送担体の1つである。2 小腸上皮細胞に発現し、薬物の吸収を妨げる。3 脳毛細血管内皮細胞に発現し、薬物の中枢移行を促進する。4 肝細胞に発現し、薬物の胆汁排泄を促進する。5 腎尿細管上皮細胞に発現し、薬物の再吸収を促進する。

107回薬剤師国家試験 問41下図のセファレキシンの消化管吸収に主として関与するトランスポーターはどれか。1つ選びなさい。1 有機アニオントランスポーターOAT12 有機カチオントランスポーターOCT23 P-糖タンパク質4 ペプチドトランスポーターPEPT15 グルコーストランスポーターSGLT2

トップへ戻る