薬剤師国家試験科目別・領域別過去問題集

薬剤師国家試験の科目別・領域別の過去問題集です。

◆ 物理
薬剤師国家試験過去問題集 物理 化学結合,軌道の混成

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 共鳴

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 分子間相互作用

 

薬剤師国家試験過去問題集 熱力学

 

薬剤師国家試験過去問題集 相平衡

 

薬剤師国家試験過去問題集 束一的性質

 

薬剤師国家試験過去問題集 溶液の性質

 

薬剤師国家試験過去問題集 電気伝導率 

 

薬剤師国家試験過去問題集 反応速度論

 

薬剤師国家試験過去問題集 アレニウス式・エネルギー図

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 酸塩基平衡

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 酸塩基平衡のpHの計算

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 化学平衡

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 電気化学・電池

 

薬剤師国家試験過去問題集 分析の基礎

 

薬剤師国家試験過去問題集 容量分析・滴定

 

薬剤師国家試験過去問題集 物理 電磁波,光

 

薬剤師国家試験過去問題集 紫外可視吸光度測定法

 

薬剤師国家試験過去問題集 蛍光光度法

 

薬剤師国家試験過去問題集 原子吸光光度法

 

薬剤師国家試験過去問題集 発光分光分析法

 

薬剤師国家試験過去問題集 旋光度測定法・旋光分散

 

薬剤師国家試験過去問題集 NMR

 

薬剤師国家試験過去問題集 質量分析法

 

薬剤師国家試験過去問題集 赤外吸収スペクトル測定法

 

薬剤師国家試験過去問題集 X線回折法

 

薬剤師国家試験過去問題集 クロマトグラフィー

 

薬剤師国家試験過去問題集 電気泳動

 

薬剤師国家試験過去問題集 イムノアッセイ

 

薬剤師国家試験過去問題集 分析化学の総合問題

 

薬剤師国家試験過去問題集 試料前処理 一覧へ

 

 

◆ 化学
薬剤師国家試験過去問題集 化学 無機化学

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 錯体

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 立体化学

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 立体化学の立体配座

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 化合物の命名

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 化合物の慣用名

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 酸性度・塩基性度

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 反応分類

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 アルケン

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 芳香族化合物

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 有機ハロゲン化合物

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 アルデヒド・ケトン

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 カルボン酸・カルボン酸誘導体

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 アルコール

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 アミン

 

薬剤師国家試験過去問題集 生体分子の構造と化学的性質

 

薬剤師国家試験過去問題集 生体反応の化学による理解

 

薬剤師国家試験過去問題集 医薬品化学

 

 

◆ 薬剤
薬剤師国家試験過去問題集 界面張力・表面張力

 

薬剤師国家試験過去問題集 界面活性剤

 

薬剤師国家試験過去問題集 粉体の性質

 

薬剤師国家試験過去問題集 結晶多形・非晶質などの集合体

 

薬剤師国家試験過去問題集 薬物の溶解度・溶解速度

 

薬剤師国家試験過去問題集 レオロジー

 

薬剤師国家試験過去問題集 高分子の構造と高分子溶液の性質

 

薬剤師国家試験過去問題集 コロイド

 

薬剤師国家試験過去問題集 分散系

 

薬剤師国家試験過去問題集 医薬品の安定性

 

薬剤師国家試験過去問題集 日本薬局方通則

 

薬剤師国家試験過去問題集 製剤の種類と特性

 

薬剤師国家試験過去問題集 医薬品の添加剤

 

薬剤師国家試験過去問題集 製剤化・製剤機械

 

薬剤師国家試験過去問題集 容器・包装

 

薬剤師国家試験過去問題集 一般試験法・製剤試験法

 

薬剤師国家試験過去問題集 コントロールドリリース

 

薬剤師国家試験過去問題集 プロドラッグ

 

薬剤師国家試験過去問題集 ターゲティング

 

薬剤師国家試験過去問題集 DDSの総合問題

 

薬剤師国家試験過去問題 生体膜透過

薬剤師国家試験過去問題集解答解説科目別まとめ記事一覧

◆ カルボカチオンの安定性カルボカチオン(C+)はsp2混成軌道を持ち、3本の結合が結合角120°で同一平面に伸びており、その平面に対して垂直に空のp軌道が存在している。以下では、カルボカチオンの安定性について解説する。トップページへ薬剤師国家試験過去問題集 科目別まとめ一覧 へ

第89回薬剤師国家試験 問14次の記述は日本薬局方収載のニトラゼパムの確認試験の一部である。(1)及び(2)の試験で呈色する物質をa〜fより1つずつ選びなさい。(1) 本品0.02gに希塩酸15mLを加え、5分間煮沸し、冷後、ろ過する。ろ液は芳香族第一アミンの定性反応を呈する。(2) (1)のろ液0.5mLに水酸化ナトリウム試液を加えて中和し、ニンヒドリン試液2mLを加えて水浴上で加熱するとき、液...

101回薬剤師国家試験 問210-211散剤の主薬の処方量が少ない場合には、賦形剤の添加により、かさを増し、分包誤差を極力少なくすることができる。賦形をする際は、一般的に賦形剤として乳糖やデンプンなどを、主薬によって選択して用いる。問210構造式Aで表される乳糖に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 D-グルコフラノースとD-ガラクトフラノースがグリコシド結合している。2 還元糖...

105回薬剤師国家試験 問21073歳男性。高血圧と糖尿病のため以下の薬剤が処方されていた。(処方)メトホルミン塩酸塩錠250mg 1回1錠( 1日3錠)1日3回 朝昼夕食後 30日分オルメサルタンメドキソミル錠20mg 1回1錠( 1日1錠)シタグリプチンリン酸塩水和物錠50mg 1回1錠( 1日1錠)ピオグリダゾン塩酸塩錠30mg 1回1錠( 1日1錠)1日1回 朝食後 30日分薬剤師が患者宅...

99回薬剤師国家試験 問21040歳女性。身長154cm、体重54kg。造血幹細胞移植の前治療で注射用シクロホスファミド水和物をシクロホスファミド(無水物換算)として50mg/kg/dayで投与することになった。なお、点滴静注の場合は、シクロホスファミド(無水物換算)100mgあたり5mLの注射用水を用いて溶解後、1日当たりの必要量(X mL)を量りとり、補液で希釈し用いる。シクロホスファミドの調...

102回薬剤師国家試験 問20628歳男性。悪性軟部腫瘍の転移が判明し、病棟カンファレンスにおいてイホスファミドの投与が検討された。薬剤師は、イホスファミドによる治療及びメスナの投与に関して医療スタッフに説明を行った。薬剤師の説明として正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 イホスファミドによる骨髄抑制を予防するために、メスナの投与が必要です。2 メスナの投与により抗腫瘍効果が減弱するので、イホスフ...

105回薬剤師国家試験 問278?2795歳女児。熱や咳の症状があり母親に連れられて受診し、下記内容の処方箋を持って来局した。母親との会話において、子どもは以前にも散剤や顆粒剤を服用したことがあり、問題なく飲めたとのことであった。また、母親が右手に包帯をしており、物を取扱いにくいため、一包にまとめて欲しいと医師に申し入れ済みとのことであった。問278(薬剤)薬剤師はこの処方の調剤方法を検討するため...

101回薬剤師国家試験 問211散剤の主薬の処方量が少ない場合には、賦形剤の添加により、かさを増し、分包誤差を極力少なくすることができる。賦形をする際は、一般的に賦形剤として乳糖やデンプンなどを、主薬によって選択して用いる。以下のうち、一般的に乳糖を賦形剤として用いるのはどれか。2つ選びなさい。1 アミノフィリン水和物末2 イソニアジド末3 ヨウ化カリウム末4 β-ガラクトシダーゼ散5 ロートエキ...

97回薬剤師国家試験 問284−28570 歳男性。マイコプラズマ肺炎の治療のため、以下の薬剤が処方された。問284(実務)両薬剤をそれぞれ秤量した後、分包する方法として、最も適切なのはどれか。1つ選びなさい。1 乳鉢と乳棒を用いて混和し、分包する。2 乳鉢とスパーテルを用いて混和し、分包する。3 混和せずに2段分割(2度撒き)で分包する。4 混和せずに別々に分包する。問285(薬剤)エリスロシン...

102回薬剤師国家試験 問20822歳女性。体重45kg。アセトアミノフェンを含有するOTC 医薬品を大量に服用し、救急搬送されてきた。服用後約4時間が経過しており、アセトアミノフェンの摂取量から、解毒薬としてアセチルシステイン内用液17.6%の投与が必要と判断された。投与する用量として、添付文書には「本剤又は本剤を希釈した液を、初回にアセチルシステインとして140mg/kg、次いでその4時間後か...

106回薬剤師国家試験 問22045歳男性。175cm、55kg。過去に痛風発作を経験したことがあったが、その後、症状は現れておらず、治療をしていなかった。最近、職場の健康診断で尿酸値の異常を指摘され、近所のA病院を受診した。受診時の検査で、血清クレアチニン値は0.8mg/dL、血清尿酸値は9.0mg/dL、ASTは15 IU/L、ALTは18 IU/Lであった。A病院の担当医は、以下の処方で薬物...

106回薬剤師国家試験 問22045歳男性。175cm、55kg。過去に痛風発作を経験したことがあったが、その後、症状は現れておらず、治療をしていなかった。最近、職場の健康診断で尿酸値の異常を指摘され、近所のA病院を受診した。受診時の検査で、血清クレアチニン値は0.8mg/dL、血清尿酸値は9.0mg/dL、ASTは15 IU/L、ALTは18 IU/Lであった。A病院の担当医は、以下の処方で薬物...

100回薬剤師国家試験 問222−22346歳男性。体重90kg。足の親指が痛みだしたので、近医を受診したところ、痛風と診断されフェブキソスタット製剤が処方された。問222フェブキソスタットの作用点としての生体内代謝反応はどれか。1つ選びなさい。問223今回の処方薬との相互作用が問題となるものはどれか。1つ選びなさい。1 アザチオプリン2 テプレノン3 イミプラミン塩酸塩4 タムスロシン塩酸塩5 ...

106回薬剤師国家試験 問222,22335歳女性。病院を受診したところ関節リウマチと診断され、以下の処方で治療を開始することになった。(処方1)メトトレキサートカプセル2mg9時 1カプセル、21時 1カプセル(1日2カプセル)毎週 火曜日 1日2回 9時、21時 4日分(投与実日数)(処方2)メトトレキサートカプセル2mg1回1カプセル(1日1カプセル)         毎週 水曜日 1日1回...

106回薬剤師国家試験 問222,22335歳女性。病院を受診したところ関節リウマチと診断され、以下の処方で治療を開始することになった。(処方1)メトトレキサートカプセル2mg9時 1カプセル、21時 1カプセル(1日2カプセル)毎週 火曜日 1日2回 9時、21時 4日分(投与実日数)(処方2)メトトレキサートカプセル2mg1回1カプセル(1日1カプセル)         毎週 水曜日 1日1回...

98回薬剤師国家試験 問22455歳男性。身長168cm、体重82kg。血清クレアチニン値1.8mg/mL。気管支ぜん息の既往症がある。高尿酸血症と診断され、以下の薬剤が処方された。(処方)アロプリノール錠100mg 1回1錠(1日3錠)1日3回朝昼夕食後28日分問224この処方の内容及び患者指導に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 日頃の尿酸値のコントロールが重要であることを...

98回薬剤師国家試験 問224−22555歳男性。身長168cm、体重82kg。血清クレアチニン値1.8mg/mL。気管支ぜん息の既往症がある。高尿酸血症と診断され、以下の薬剤が処方された。(処方)アロプリノール錠100mg 1回1錠(1日3錠)1日3回朝昼夕食後28日分問224この処方の内容及び患者指導に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 日頃の尿酸値のコントロールが重要であ...

105回薬剤師国家試験 問114下図のヌクレオチドに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 RNAの構成成分である。2 デオキシウリジン5´−一リン酸のメチル化により生成する。3 塩基のメチル基の導入には、ピリドキサールリン酸が補酵素として必要である。4 塩基部分の生合成には、アスパラギン酸及びグルタミンが利用される。5 分解されて生じた塩基は酸化されて尿酸となる。

104回薬剤師国家試験 問113ヒトにおける核酸代謝に関する記述の正誤を判定してみよう。1 デオキシウリジン5´−一リン酸(dUMP)にS−アデノシルメチオニンからメチル基が供与されることで、デオキシチミジン5´−一リン酸(dTMP)が生じる。2 デオキシシチジン5´−三リン酸(dCTP)は、シチジン5´−二リン酸(CDP)のリボースの還元により生じるdCDP がリン酸化されて生成される。3 核酸...

103回薬剤師国家試験 問114ヒトにおけるプリンヌクレオチドの分解過程に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 アデノシンをイノシンに変換する酵素の遺伝的欠損により、免疫不全が生じる。2 イノシンをヒポキサンチンに変換する過程で、ATP が消費される。3 グアノシン一リン酸(GMP)は、ヒポキサンチンを経てキサンチンに代謝される。4 キサンチンが尿酸に変換される過程で、過酸化水素...

104回薬剤師国家試験 問20660歳男性。体重50kg、体表面積1.5m2。再発直腸がんで外来通院しながら以下の化学療法(処方1,2)を受けることになり、化学療法施用当日の夕方17時に来院した。医師の指示のもと薬剤師が施用準備のため安全キャビネットでオキサリプラチン点滴静注液を輸液Aで希釈した。施用直前に患者が体調不良を訴えたため、翌日10時に再来し施用することになった。看護師は薬剤師に輸液Aで...

108回薬剤師国家試験 問200?20180歳女性。身長160cm、体重50kg。胸の痛み及び息苦しさの訴えにより救急搬送された。急性心不全の診断にてニトログリセリン注射液を投与することとなった。診療録には「ニトログリセリン注射液は(ア)0.05μg/kg/分より開始して様子をみていく」と記載されている。なお、添付文書には、「0.05μg/kg/分の速度より開始して血圧等の循環動態をモニターしなが...

102回薬剤師国家試験 問115ピリミジンヌクレオチドの代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 ピリミジン骨格の生合成には、グルタミンとアスパラギン酸が利用される。2 ピリミジンヌクレオチドの生合成は、最終産物のシチジン5´−三リン酸(CTP)によりフィードバック阻害される。3 デオキシウリジン5’-一リン酸(dUMP)からデオキシチミジン5´−一リン酸(dTMP) の生合成...

101回薬剤師国家試験 問20610歳女児。体重34kg。昨夜より咽頭痛がひどかったため、母親が小児科を受診させ、以下の処方箋をかかりつけの保険薬局へ持参した。処方箋を受け取った薬剤師が薬剤服用歴とお薬手帳で現在服用中の薬剤を確認したところ、以下の@〜Dであった。問206現在服用中の薬剤のうち、セフジニル細粒との相互作用が問題となるのはどれか。1つ選びなさい。1 バルプロ酸Na徐放顆粒2 ビフィズ...

103回薬剤師国家試験 問2116歳男児。体重20kg。身長120cm。扁桃炎と診断され、この男児の処方箋を、母親が薬局に持参した(処方1)。セフジニル細粒10%の添付文書には、「通常、小児に対してセフジニルとして1日量9〜18mg(力価)/kgを3回に分割して経口投与する」と記載されている。お薬手帳を確認したところ、男児は鉄欠乏性貧血で溶性ピロリン酸第二鉄を服用していることが判明した(処方2)。...

107回薬剤師国家試験 問20260歳女性。背中の粉瘤(注)が感染を起こしたため皮膚科を受診し、以下の処方箋を持って薬局を訪れた。(注) 粉瘤(アテローム):皮膚の下に袋状の嚢腫ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)と皮膚の脂(皮脂)が、剥げ落ちずに袋の中にたまってしまってできた腫瘍の総称。問202(実務)今回処方された医薬品と併用するにあたり、注意が必要な服用中の薬剤はどれか。1つ選びな...

102回薬剤師国家試験 問2101歳男児。耳鼻科を受診し中耳炎と診断され、以下の薬剤が処方された。母親が処方箋を持参し、薬局を訪れた。問210この薬剤についての母親への説明として適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 症状の有無にかかわらず、5日間は飲み続けてください。2 まれに痙れんしたり、意識を失うようなことがありますので、その際は直ちに受診してください。3 下痢が起こることがありますが、よくあ...

99回薬剤師国家試験 問20663歳男性。脂質異常症と診断され、食事療法及び運動療法とともにフルバスタチンナトリウム錠20mg による治療を受けていたが、改善がみられなかった。そこで、以下の処方に変更された。問206この患者への薬剤師による服薬指導の内容として誤っているのはどれか。1つ選びなさい。1 脂質異常症は自覚症状がないが、服薬は重要であることを説明した。2 食事療法及び運動療法は継続するよ...

97回薬剤師国家試験 問196脂質異常症の患者。スタチン系薬単剤で治療を続けるも低密度リポタンパク質コレステロール(LDL-C) がコントロール不良であり、主治医はコレスチミド錠を処方に追加した。問196医師よりコレスチミド錠に関する問い合わせがあった場合に、情報提供として適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 十分量の温水にて服用させるように伝える。2 胆道が完全閉塞している患者には禁忌であること...

100回薬剤師国家試験 問20853歳男性。2型糖尿病のため、以前よりグリベンクラミド錠2.5mg 1錠とピオグリタゾン塩酸塩錠15mg 1錠を1日1回服用していた。春の定期健康診断で、胃がんが見つかり、手術の適応となった。手術時には、経口薬が使えないため、以下の処方に切り替えることとなった。よく混和し50mL/時間で滴下し1時間ごとに血糖値をチェックすること問208上記の処方により、手術時及び術...

100回薬剤師国家試験 問21280歳女性。2年前に軽度アルツハイマー型認知症と診断され、現在ドネペジル塩酸塩錠5mgを服用している。改訂長谷川式簡易知能評価スケールを用いて評価した結果、ここ1年で軽度から中等度に悪化した。そこで、カンファレンスで治療方針について話し合うことになった。薬剤師からの提案事項として適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 ガランタミン臭化水素酸塩錠を併用する。2 ビペリデ...

104回薬剤師国家試験 問284−28545歳男性。結腸がんによる結腸切除術後に全身に転移が見られ、処方1により疼痛コントロールを行っていた。今回、疼痛増悪による疼痛コントロール目的で入院となり、処方2に変更となった。入院時に薬剤師が行った痛みの評価では、「午後になると痛みが強くなる、NRS(Numerical Rating Scale):8/10」、「どのタイミングか不明だが突然痛みが出る。痛み...

99回薬剤師国家試験 問280−28165歳女性。関節リウマチで内服薬を服用していたが、十分な治療効果が認められなかったため、モノクローナル抗体(遺伝子組換え)製剤が投与されることとなった。問280(実務)次の製剤のうち、関節リウマチに適応があるのはどれか。2つ選びなさい。1 アダリムマブ皮下注2 ウステキヌマブ皮下注3 トシリズマブ点滴静注用4 トラスツズマブ注射用5 バシリキシマブ静注用問28...

103回薬剤師国家試験 問206−20735歳女性。かぜの症状緩和のため、一般用医薬品を購入する目的で薬局を訪れた。患者情報及び相談内容は以下のとおりであった。症状: 筋肉・関節の痛み、肩こり、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、せきの順に症状がつらい。治療中の疾患:現在なし。相談事項:明日、社内健康診断で血液検査と尿検査をする。以前、総合感冒薬を飲んだときに尿の色が鮮やかな黄色になったことがある。明日の...

104回薬剤師国家試験 問20525歳男性。造血幹細胞移植6ヶ月目で移植片対宿主病(GVHD)を発症し、閉塞性細気管支炎と診断されたため、入院し酸素療法を開始した。体温38.2 ℃、動脈血酸素飽和度は85%、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2) 38Torr、動脈血pH7.4である。なお、患者は免疫抑制剤としてタクロリムスを服用している。呼吸器疾患患者の病態を把握するには動脈血酸素分圧(PaO2)と...

107回薬剤師国家試験 問200?20168歳女性。痰を伴う咳、発熱、悪寒、息苦しさ、倦怠感を訴え、かかりつけ医を受診した。(身体所見)体温38.5℃、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)94%、心音:異常なし、呼吸音:左肺前胸部に水泡音、胸部X 線:肺浸潤影あり(検査所見)白血球数16,000/nL、CRP 4.8mg/dL副作用歴:ペニシリン系抗生物質により発疹以上の情報から、市中肺炎と診断され...

107回薬剤師国家試験 問20068歳女性。痰を伴う咳、発熱、悪寒、息苦しさ、倦怠感を訴え、かかりつけ医を受診した。(身体所見)体温38.5℃、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)94%、心音:異常なし、呼吸音:左肺前胸部に水泡音、胸部X 線:肺浸潤影あり(検査所見)白血球数16,000/nL、CRP 4.8mg/dL副作用歴:ペニシリン系抗生物質により発疹以上の情報から、市中肺炎と診断された。問2...

107回薬剤師国家試験 問21275歳女性。骨粗しょう症の治療のため、近隣の整形外科クリニックに通院しており、以下の処方箋を持って薬局を訪れた。この患者は、1ヶ月前からこの薬剤を継続服用している。薬剤師は患者の医薬品に関する理解度を高めるために、繰り返し、服用に関する注意点を説明することにした。問212(実務)薬剤師が伝えるべき内容として、適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 服用後は、横になって...

106回薬剤師国家試験 問280−28172 歳男性。5年前から緑内障にて以下の処方1〜処方3で治療を受けていた。問280(実務)変更後の点眼方法の説明として適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 点眼順序はどれから開始してもよいです。2 朝の右眼への点眼は、処方2を先に行ってください。3 夕の右眼への点眼は、処方2→処方4→処方1 の順に行ってください。4 処方4の点眼液は、よく振ってから使用して...

108回薬剤師国家試験 問210?21160歳女性。5年前より糖尿病治療のためクリニックを受診している。今回体重増加と血糖コントロール不良により、現在服用中の薬剤(処方1)にダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠(処方2)が追加された。問210(実務)薬剤師による処方2の説明として、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 尿量を減らす働きがあります。2 尿中の糖を減らす働きがあります。3 排尿...

102回薬剤師国家試験 問276−2777歳女児。アトピー性皮膚炎と診断され、母親とともに処方箋を薬局に持参した。問276(薬剤)本処方箋の発行前に、医師より処方1と処方2の混合について問い合わせがあった。混合が推奨されない理由として正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 ベタメタゾン吉草酸エステルの分解が促進される。2 白色ワセリンと混ぜ合わせると、クリーム剤の分離や粘性の増加が生じる。3 基剤同...

99回薬剤師国家試験 問278−27922歳女性。中等度のアトピー性皮膚炎にて受診している。今回、顔面、頸部、体幹、腕等に炎症を認めたため、次の薬剤が処方された。問278(実務)次の記述のうち、服薬指導として適切なのはどれか。2つ選びなさい。1 タクロリムス水和物軟膏は皮膚萎縮の副作用があるので、顔面に使用しないように指導した。2 デキサメタゾン吉草酸エステル軟膏は、炎症が軽くなれば使用を直ちに中...

105回薬剤師国家試験 問2025歳男児。体重19kg。歯の痛みのため、母親が自分用として購入していた市販薬の痛み止め( 1錠当たり、アスピリン300mg、無水カフェイン25mg を含む)を2時間ごとに2錠、計5回服用させたところ、嘔吐、腹痛が出現したので受診した。受診時のサリチル酸の血中濃度は36.5 mg/dL であった。受診後は、活性炭や下剤の投与と強制利尿を行うとともに(A)の投与を行い、...

98回薬剤師国家試験 問236−23748歳男性。アセトアミノフェン錠を大量に服用し、病院に搬送されてきた。服用後4時間程度と推定され、血漿中アセトアミノフェン濃度は200μg/mLを超えており、解毒薬による治療が必要と判断された。問236(衛生)アセトアミノフェンは代謝活性化を受けて毒性を示す。活性代謝物と考えられているのはどれか。1つ選びなさい。問237(実務)この男性に使用すべき解毒薬はどれ...

100回薬剤師国家試験 問276−27765歳男性。変形性関節症の治療中であり、以下の薬剤が処方された。問276(実務)本テープ剤の使用に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選びなさい。1 原因療法ではなく、対症療法である。2 アスピリンぜん息の患者に対しては禁忌である。3 光線過敏症の既往歴を持つ患者に対しては禁忌である。4 湿疹または発疹の部位には使用しない。5 胃不快感などの消化器症...

99回薬剤師国家試験 問282−28355歳男性。体重67kg。C型慢性肝炎の治療のため、以下の薬剤が処方された。問282(実務)上記処方に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 ウイルス陰性化率は、ウイルスの遺伝子型の影響を受ける。2 リバビリンは、単剤で強い抗ウイルス効果を示す。3 B型慢性肝炎にも著効を示す。4 主な副作用として発熱がある。5 葛根湯は併用禁忌である。問283...

99回薬剤師国家試験 問196病棟の看護師から、点滴静注しているラインの側管からジアゼパム注射液を注入したところ、ラインに残存する他の注射液と混ざり、白濁してしまったとの問い合わせが薬剤部にあった。ジアゼパム注射液において、上記白濁が起こった理由として、正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 亜硫酸塩を含む注射剤との混合により、加水分解を受けた。2 希釈により溶解度が低下した。3 酸性注射液との混合...

107回薬剤師国家試験 問196?19717歳男性。身長175cm、体重72kg。悪性軟部肉腫に対し、以下の処方で初期治療を行うことになった。(処方)ドキソルビシン塩酸塩注射用 120mg生理食塩液50mL       1本30分かけて点滴静注問196(実務)この処方を調製する際には、難溶性の凝集体が生成することがある。確実に溶解させるための操作として、適切なのはどれか。2つ選びなさい。なお、処方...

106回薬剤師国家試験 問276?27752歳女性。約1 年前に乳癌(ホルモン受容体陰性、HER2 陰性)と診断され、術後化学療法としてAC(ドキソルビシン+ シクロホスファミド)療法を受けたが、最近、再発が認められた。そこで二次治療として、アブラキサン点滴静注用(注)による化学療法を実施することになった。(注:パクリタキセル注射剤(アルブミン懸濁型))問276(薬剤)アブラキサン点滴静注用の製剤...

100回薬剤師国家試験 問196−199慢性動脈閉塞症(バージャー病)の65歳男性。安静時にも疼痛を訴えるため、医師からプロスタグランジンE1(アルプロスタジル)注射剤を投与したいと、朝のカンファレンスにおいて提案があった。プロスタグランジンE1製剤として、α-シクロデキストリンを含む注射用アルプロスタジルアルファデクスと、リポ化製剤のアルプロスタジル注射液が院内で採用されている。医師は、2つの製...

トップへ戻る