グルコース生成の熱化学方程式 89回薬剤師国家試験問18

89回薬剤師国家試験 問18

 

化学反応に伴い熱の発生、吸収が起こる。例えば、標準状態(1 bar, 25 ℃)におけるグルコース生成の熱化学方程式は、次式で表せる。

 

グルコース生成の熱化学方程式,標準生成エンタルピー 89回薬剤師国家試験問18

 

僣°は標準状態のエンタルピー変化であり、(s)は固体、(g)は気体状態を示す。
次の記述のうち、正しいものはどれか。

 

a  僣°は標準状態の熱量変化を示し、式(1)では1,274 kJ・mol−1の吸熱があることを示す。
b グルコース生成反応は、エントロピー駆動の反応である。
c 標準状態における1モルの化合物を生成させる反応のエンタルピー変化を標準生成エンタルピー変化という。
d 式(1)の僣°は、グルコース(s)、炭素(s)、水素(g)の燃焼熱から求まる。
e エンタルピーは状態量であるから、反応の経路によらない。すなわち、どんな中間反応が起こってもエンタルピー変化は同じであり、この原理をヘス(Hess)の法則という。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 熱力学 一覧へ

 

 

89回薬剤師国家試験 問18 解答解説

 

◆ aについて
a  × 僣°は標準状態の熱量変化を示し、式(1)では1,274 kJ・mol−1の吸熱があることを示す。
→ 〇 僣°は標準状態の熱量変化を示し、式(1)では1,274 kJ・mol−1の発熱があることを示す。

 

系の状態変化とエンタルピー変化(僣)の符号の関係は下記の通り。
系のエネルギーが減少する場合(発熱):僣<0
系のエネルギーが増加する場合(吸熱):僣>0

 

式(1)より、標準反応エンタルピー(决 H°)は負の値なので、
この化学反応は発熱反応である。

 

エンタルピーの詳細は下記のリンク先を参照
エンタルピーの定義と変化量の意味

 

 

◆ bについて
b × グルコース生成反応は、エントロピー駆動の反応である。
→ 〇 グルコース生成反応は、エンタルピー駆動の反応である。

 

式(1)の標準反応エンタルピー(决 H°)は大きな負の値であることから、
グルコース生成反応は、僣が大きな負の値であることが要因で僭<0が達成される、エンタルピー駆動の反応だと考えられる。

 

エンタルピー駆動とエントロピー駆動については
下記のリンク先を参照
エンタルピー駆動・エントロピー駆動とは

 

 

◆ cについて
c 〇 標準状態における1モルの化合物を生成させる反応のエンタルピー変化を標準生成エンタルピー変化という。

 

化合物の標準生成エンタルピー(冉 H゜)とは、
標準状態下、最も安定な単体から化合物1molを生成する反応のエンタルピー変化である。

 

式(1)について、
グルコース生成の熱化学方程式,標準生成エンタルピー 89回薬剤師国家試験問18

 

式(1)の標準反応エンタルピー(决 H°=1,274 kJ・mol−1)は、
標準状態下、
1molのグルコースを最も安定な単位から生成する反応のエンタルピー変化なので、
グルコースの標準生成エンタルピー変化(冉 H゜)といえる。

 

なお、H2(気体)やO2(気体)など最も安定な単体の標準生成エンタルピーは0である。

 

 

◆ d,eについて
d 〇 式(1)の僣°は、グルコース(s)、炭素(s)、水素(g)の燃焼熱から求まる。

 

e 〇 エンタルピーは状態量であるから、反応の経路によらない。すなわち、どんな中間反応が起こってもエンタルピー変化は同じであり、この原理をヘス(Hess)の法則という。

 

詳細は下記のリンク先を参照
ヘスの法則 89回問18de

 

トップへ戻る