医薬品分析法のバリデーション 97回薬剤師国家試験問96
97回薬剤師国家試験 問96
医薬品分析法のバリデーションに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。
1 「真度」とは、均質な検体から採取した複数の試料を繰り返し分析して得られる一連の測定値が、互いに一致する程度のことである。
2 「特異性」とは、試料中に共存すると考えられる物質の存在下で、分析対象物を正確に測定する能力のことである。
3 「検出限界」とは、試料中に含まれる分析対象物の定量が可能な最低の量又は濃度のことである。
4 「直線性」とは、分析対象物の量又は濃度に対して直線関係にある測定値を与える分析法の能力のことである。
97回薬剤師国家試験 問96 解答解説
◆ 1について
1 × 「真度」とは、均質な検体から採取した複数の試料を繰り返し分析して得られる一連の測定値が、互いに一致する程度のことである。
→ 〇 「精度」とは、均質な検体から採取した複数の試料を繰り返し分析して得られる一連の測定値が、互いに一致する程度のことである。
詳細は下記のリンク先を参照
分析法の真度,精度とは 97回問96の1
◆ 2について
2 〇 「特異性」とは、試料中に共存すると考えられる物質の存在下で、分析対象物を正確に測定する能力のことである。
関連問題
特異性とは 106回問3
◆ 3について
3 × 「検出限界」とは、試料中に含まれる分析対象物の定量が可能な最低の量又は濃度のことである。
→ 〇 「定量限界」とは、試料中に含まれる分析対象物の定量が可能な最低の量又は濃度のことである。
詳細は下記のリンク先を参照
分析法の検出限界,定量限界とは 97回問96の3
◆ 4について
4 〇 「直線性」とは、分析対象物の量又は濃度に対して直線関係にある測定値を与える分析法の能力のことである。
直線性の評価について、
量や濃度の異なる複数の試料の測定値を求め、
検量線の回帰式や相関係数から直線性を評価する。
★ 他サイトさんの解説リンク
97回問96(e-RECさん)