薬剤師国家試験過去問題集 結晶多形・非晶質などの集合体

薬剤師国家試験過去問の「結晶多形・非晶質などの集合体」の問題を集めました。

薬剤師国家試験過去問題集 結晶多形・非晶質などの集合体記事一覧

98回薬剤師国家試験 問175薬物の物性に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 非晶質は、熱力学的に平衡状態にある。2 共融混合物では、異なる成分どうしが結晶格子を形成している。3 水和物結晶は、その無水物結晶よりも水に対する溶解度が高い。4 固溶体中において、薬物は結晶状態で分散している。5 結晶多形において、準安定形に比べて安定形の方が融点が高い。

95回薬剤師国家試験 問170b薬物の溶解に関する記述の正誤を判定してみよう。b 同じ薬物の無水物と水和物を比較した場合、一般に水に対する無水物の溶解度は水和物に比べて大きい。

105回薬剤師国家試験 問179ある非電解質性薬物の安定形結晶と準安定形結晶を、固相が常に存在する状態でそれぞれ一定温度の水に溶解したところ、図に示す薬物濃度―時間曲線T及びUが得られた。この薬物の溶解挙動に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 曲線Tは、安定形結晶の溶解曲線を示している。2 曲線Uのアの付近では、固相の大部分が安定形結晶として存在する。3 曲線Uのイの付近では、...

103回薬剤師国家試験 問174固形製剤中における医薬品の分子集合体の性質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 結晶多形間では、結晶構造は異なるが真密度は等しい。2 医薬品の結晶形は変化せず結晶表面に水分が吸着したものを水和物という。3 非晶質(アモルファス)状態の医薬品を高湿度下に保存したとき、水分の収着によって結晶化することがある。4 シクロデキストリンによる包接化には、医...

91回薬剤師国家試験 問24結晶多形に関連する次の記述の正誤について、正しいものはどれか。a 結晶多形とは、同じ化学構造を持つ物質が異なる結晶構造を取りうる現象である。b 粉末X線回折測定法が結晶多形の確認に用いられるのは、結晶中に存在している分子の幾何学的配置の状態が多形間で互いに異なることによる。c 赤外吸収スペクトル測定法が結晶多形の確認に用いられるのは、結晶中に存在している分子の原子核間の...

103回薬剤師国家試験 問174の5固形製剤中における医薬品の分子集合体の性質に関する記述の正誤を判定してみよう。5 医薬品を分子状態で水溶性高分子に分散させた粉体から医薬品を溶出させるとき、医薬品のみかけの溶解度が過飽和を示すことがある。

82回薬剤師国家試験 問37結晶形の違いは医薬品のバイオアベイラビリティに影響を与えることがある。結晶多形の存在を確認する方法について、正しいものの組合せはどれか。1 X線回折法、熱分析法、液体クロマトグラフ法2 赤外吸収スペクトル法、X線回折法、紫外吸収スペクトル法3 溶解度測定法、屈折率測定法、原子吸光光度法4 赤外吸収スペクトル法、熱分析法、X線回折法5 屈折率測定法、密度測定法、旋光度測定...

トップへ戻る