91回薬剤師国家試験問26 物質の旋光性に関する記述の正誤

第91回薬剤師国家試験 問26
物質の旋光性に関する次の記述の正誤について、正しいものはどれか

 

a 化合物の比旋光度を算出するとき、必ずしも分子量がわかっている必要はない。
b 旋光度は、赤外線の波長領域で通常測定される。
c 物質が旋光性を持つためには、分子の中に少なくとも1個の不斉原子がなければならない。
d 旋光性は左右円偏光に対する屈折率の差に起因する。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 旋光度測定・旋光分散 一覧 へ

 

第91回薬剤師国家試験 問26 解答解説

 

◆ aについて
a ○ 化合物の比旋光度を算出するとき、必ずしも分子量がわかっている必要はない。

 

詳細は下記のリンク先を参照
91回問26a

 

 

◆ bについて
b × 旋光度は通常赤外線の波長領域で測定される。
→ ○ 旋光度は通常可視光線の波長領域で測定される。

 

詳細は下記のリンク先を参照
旋光度は可視光の波長領域で測定 91回問26b

 

 

◆ cについて
c × 物質が旋光性を持つためには、分子の中に少なくとも1個の不斉原子(キラル中心)がなければならない。

 

詳細は下記のリンク先を参照
不斉原子が無くても旋光性を持つことはある 91回問26c

 

 

◆ dについて
d ○ 旋光性は左右円偏光に対する屈折率の差に起因する。

 

詳細は下記のリンク先を参照
旋光性は左右円偏光に対する屈折率,透過速度の差に起因 91回問26d

トップへ戻る