旋光度の測定には、通例、光線としてナトリウムスペクトルのD線を用いる 94回問26a

第94回薬剤師国家試験 問26a
物質の旋光性に関する記述の正誤を判定してみよう。

 

a 旋光度の測定には、通例、光線としてナトリウムスペクトルのD線を用いる。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 旋光度測定・旋光分散 一覧 へ

 

第94回薬剤師国家試験 問26a 解答解説

 

a 〇 旋光度の測定には、通例、光線としてナトリウムスペクトルのD線を用いる。

 

旋光度測定法は光学活性物質の定性、定量分析に利用されている。
日本薬局方の一般試験法における旋光度測定法では、通例、温度20℃または25℃、セルの層長100mm、光線としてナトリウムランプのD線を用いる。
D線とは黄色の強い輝線であり、D1線(589.0nm)とD2線 (589.6 nm)からなる。
旋光度測定法の光源としては他に水銀ランプも用いられる。

トップへ戻る