低分子量の薬物分析を行う際の試料の前処理 97回薬剤師国家試験問98
97回薬剤師国家試験 問98
低分子量の薬物分析を行う際の試料の前処理に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。
1 水溶液中の目的物質を有機層に抽出するための有機溶媒として、ジエチルエーテルや1-ブタノールなどが用いられる。
2 水溶液中の目的物質がカルボン酸であれば、水溶液をアルカリ性にすると有機溶媒で抽出されやすくなる。
3 水溶液中のタンパク質を不溶化し除去するために添加する有機溶媒として、アセトニトリルやメタノールなどが用いられる。
4 水溶液中のタンパク質を不溶化し除去するために添加する酸として、塩酸、硝酸が適している。
97回薬剤師国家試験 問98 解答解説
◆ 1について
1 〇 水溶液中の目的物質を有機層に抽出するための有機溶媒として、ジエチルエーテルや1-ブタノールなどが用いられる。
詳細は下記のリンク先を参照
溶媒抽出で用いる有機溶媒 95回問29a
◆ 2について
2 × 水溶液中の目的物質がカルボン酸であれば、水溶液をアルカリ性にすると有機溶媒で抽出されやすくなる。
→ 〇 水溶液中の目的物質がカルボン酸であれば、水溶液を酸性にすると有機溶媒で抽出されやすくなる。
詳細は下記のリンク先を参照
酸性物質の溶媒抽出と水相のpH 92回問28b
◆ 3について
3 〇 水溶液中のタンパク質を不溶化し除去するために添加する有機溶媒として、アセトニトリルやメタノールなどが用いられる。
詳細は下記のリンク先を参照
徐タンパク 有機溶媒変性法で用いる有機溶媒 97回問98の3
◆ 4について
4 × 水溶液中のタンパク質を不溶化し除去するために添加する酸として、塩酸、硝酸が適している。
→ 〇 水溶液中のタンパク質を不溶化し除去するために添加する酸として、トリクロロ酢酸や過塩素酸などのかさ高い酸が適している。
詳細は下記のリンク先を参照
徐タンパク 酸変性法で用いる酸 97回問98の4
★ 他サイトさんの解説リンク
97回問98(e-RECさん)