腸溶性製剤に関する記述 102回薬剤師国家試験問55
102回薬剤師国家試験 問55
腸溶性製剤に関する記述のうち、適切なのはどれか。1つ選びなさい。
1 有効成分の血液中での分解を防ぐことができる。
2 有効成分の胃に対する刺激作用を低減できる。
3 体温によって溶融し、薬物を放出する。
4 ペプシン分解性の基剤でコーティングされている。
5 即放性製剤に分類される。
102回薬剤師国家試験 問55 解答解説
◆ 1について
1 × 有効成分の血液中での分解を防ぐことができる。
腸溶性製剤は、有効成分の胃内での分解を防ぐことができる。
また、腸溶性製剤の中でも大腸ターゲティング製剤は、胃内および小腸内での分解を防ぐことができる。
◆ 2について
2 〇 有効成分の胃に対する刺激作用を低減できる。
腸溶錠とする目的として、
有効成分の胃に対する刺激作用を抑制すること、
小腸・大腸へ有効成分が送達されるよう胃酸等による化学分解や酵素分解を抑制することが挙げられる。
◆ 3について
3 × 体温によって溶融し、薬物を放出する。
腸溶性製剤は、腸管内の比較的に高いpHや腸内細菌叢による酵素により、薬物が放出される仕組みとなっている。
◆ 4について
4 × ペプシン分解性の基剤でコーティングされている。
→ 〇 ペプシン非分解性の基剤でコーティングされている。
腸溶性製剤は、小腸または大腸へ有効成分が送達されるよう、胃酸等による化学分解や酵素分解を防ぐようコーティングが施される。
ペプシンは胃内で働くタンパク質分解酵素であるので、腸溶性製剤ではペプシン非分解性の基剤でコーティングされる。
◆ 5について
5 × 即放性製剤に分類される。
腸溶性製剤は放出制御製剤であるので、即放性製剤ではない。
★ 他サイトさんの解説リンク
102回問55(e-RECさん)