薬剤師国家試験過去問題集 製剤の種類と特性
薬剤師国家試験過去問の「製剤の種類と特性」の問題を集めました。
日本薬局方上の定義:ガム剤,リモナーデ剤,経口フィルム剤,経口ゼリー剤,シロップ剤 105回問52
日本薬局方上の定義:溶解錠,トローチ剤,チュアブル錠,口腔内崩壊錠,分散錠 103回問51
日本薬局方上の定義:口腔内崩壊錠,発泡錠,チュアブル錠,舌下錠,バッカル錠 101回問50
日本薬局方上の定義:発泡錠,散剤,顆粒剤,分散錠,懸濁剤 99回問50
日本薬局方上の定義:分散錠,チュアブル錠,口腔内崩壊錠,付着錠,発泡錠 98回問51
日本薬局方上の定義:エリキシル剤,シロップ剤,パップ剤,リニメント剤,リモナーデ剤 104回問52
吸入エアゾール剤と吸入粉末剤の違い 104回薬剤師国家試験問276,277
外用薬の基剤 バニシングクリーム,コールドクリーム,マクロゴール軟膏,プラスチベース,白色ワセリン 97回問279
外用薬の基剤 単軟膏と白色軟膏,マクロゴール,水溶性ゲル基剤,吸水クリームと親水クリーム 107回問181
創傷面に水分を補給するときの基剤,吸水軟膏,乳剤性基剤の皮膚刺激性,基剤の混合 94回問174
坐剤の問題 肝初回通過効果,マクロゴール基剤,製剤均一性試験,容器 95回問174
ハードファット(ウィテプゾール)を用いた坐剤 100回問279
アセトアミノフェン坐剤とジアゼパム坐剤の併用 103回問282,283
プロポフォール注射剤の取り扱いと添加剤 104回問278,279
ヒトイソフェンインスリン水性懸濁注射液 101回問276,277