比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

82回薬剤師国家試験 問36
ある医薬品(分子量:300)の2.00mg/100 mLのエタノール溶液につき、日本薬局方一般試験法の吸光度測定法により測定したところ、層長1pで250 nmにおける吸光度は0.520であった。
この医薬品の比吸光度(E 1%1cm)とモル吸光係数(ε)との正しい組合せはどれか。

 

   比吸光度  モル吸光係数
 1 130     2600
 2 520     5200
 3 780     3900
 4 260     7800
 5 2600    15600

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 紫外可視吸光度測定法 一覧 へ

 

 

82回薬剤師国家試験 問36 解答解説

 

正解は4で、
比吸光度(E 1%1cm)は260、
モル吸光係数(ε)は7800である。

 

 

◆ 比吸光度(E 1%1cm)の計算

 

ランベルト・ベール(Lambert-Beer)の法則については、
下記のリンク先を参照
ランベルト-ベールの法則とは

 

 

ランベルト-ベールの法則より、
設問の医薬品の250nmの吸光度Aについて次式が成り立つ。

 

比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

 

 

◆ モル吸光係数(ε)の計算

 

試料溶液のモル濃度(mol/L)を計算すると、
分子量300で2.00mg/100 mLなので、

 

比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

 

ランベルト-ベールの法則より、
設問の医薬品の250nmの吸光度Aについて次式が成り立つ。

 

比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

 

 

[別解]

 

試料の分子量をMとすると、
モル吸光係数と比吸光度の関係について、
次式が成り立つ。

 

比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

 

本問の医薬品の分子量は300、
波長250nmの比吸光度(E 1%1cm)は260であることから、
波長250 nmのモル吸光係数(ε)は下記のように計算できる。

 

比吸光度とモル吸光係数の計算問題 82回薬剤師国家試験問36

トップへ戻る