アミノ酸の等電点と等しいpHの水溶液中では電気泳動における移動度は最も小さい。 82回薬剤師国家試験問13d
第82回薬剤師国家試験 問13d
水溶液に関する次の記述の正誤を判定してみよう。
d アミノ酸の等電点と等しいpHの水溶液中では、そのアミノ酸の電気泳動における移動度は最も大きい。
第82回薬剤師国家試験 問13d 解答解説
d × アミノ酸の等電点と等しいpHの水溶液中では、そのアミノ酸の電気泳動における移動度は最も大きい。
→ 〇 アミノ酸の等電点と等しいpHの水溶液中では、そのアミノ酸の電気泳動における移動度は最も小さい。
等電点とは、物質が見かけ上電荷を持たなくなるpHのことである。
pHがそのアミノ酸の等電点と等しい場合、そのアミノ酸は大部分が電荷0の化学種として存在し、見かけ上電荷を持たない。
電気泳動では、物質が帯びる電荷が大きいほど移動度が大きくなる。
したがって、電気泳動において、水溶液のpHがアミノ酸のpHと等しい時、そのアミノ酸はほとんどが電荷0の化学種となっているため、移動度は最も小さくなる。