塑性流動(ビンガム流動)のレオグラム 91回薬剤師国家試験問171b
91回薬剤師国家試験 問171b
レオロジーに関する記述の正誤を判定してみよう。
b 塑性流動には降伏値があり、この値より大きなせん断応力ではせん断速度に無関係に粘度は一定の値である。
91回薬剤師国家試験 問171b 解答解説
b 〇 塑性流動には降伏値があり、この値より大きなせん断応力ではせん断速度に無関係に粘度は一定の値である。
塑性流動(ビンガム流動)では、せん断応力が降伏値未満だと流動は起こらず、せん断応力が降伏値を超えると見かけ上ニュートン流体として挙動し、そのレオグラムは直線を描く。
塑性流動では次式が成り立つ。
S−S0 = η・D
S:せん断応力 S0:降伏値
D:せん断速度 η:粘度(粘性係数)
したがって、
塑性流動では、せん断応力が降伏値以上の場合、
せん断速度(D)およびせん断応力(S)に関わらず粘度(η)は一定である。
塑性流動が見られる流体は粒子同士がファンデルワールス力などで凝集して網状構造を形成しており、
降伏値未満のせん断応力では網状構造は保たれるので流動は起こらないが、
降伏値以上のせん断応力では網状構造が壊れて流動する。
一旦、網状構造が壊れても、せん断応力が降伏値未満となると網状構造が再形成される。
塑性流動を示す流体として、軟膏,クリーム,シロップ,懸濁剤,チンク油などの濃厚な乳剤がある。