ダイラタント流動のレオグラムと粘度 91回薬剤師国家試験問171c

91回薬剤師国家試験 問171c
レオロジーに関する記述の正誤を判定してみよう。

 

c ダイラタント流動では、粘度はせん断速度の増加とともに減少する。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 レオロジー 一覧へ

 

 

91回薬剤師国家試験 問171c 解答解説

 

c × ダイラタント流動では、粘度はせん断速度の増加とともに減少する。
→ 〇 ダイラタント流動では、粘度はせん断速度の増加とともに増加する。

 

ダイラタント流動のレオグラムは、
せん断応力(S)またはせん断速度(D)が大きくなるほど傾きが小さくなる曲線となる。
これは、ダイラタント流動はせん断応力(S)またはせん断速度(D)の増加とともに粘度は増加することを示す。

 

ダイラタント流動のグラフと粘度 薬学91回問171c

 

ダイラタント流動の見られる流体は、静止状態では最密充填構造を取っており、粒子間に分散媒を多く含んでいる。
せん断応力が弱いならば溶媒と共に速く流動するが、
せん断応力が強くなると疎な充填構造に変化し、
粒子間の分散媒が少なくなるとともに粒子間の摩擦が増大し、
流動しにくくなる。
よって、ダイラタント流動では、
弱いせん断応力では粘度は小さく、
強いせん断応力では粘度は大きくなる。

 

ダイラタント流動を示す流体として、
粒子径の小さい非凝集性粒子を50%以上の高濃度で含む水性懸濁液があり、
例として60%デンプン水性懸濁液が挙げられる。

トップへ戻る