薬剤師国家試験過去問題集 レオロジー

薬剤師国家試験過去問の「レオロジー」の問題を集めました。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

 

ニュートン流体のレオグラム 100回問52

 

ニュートン流体のレオグラム・動粘度の単位 93回問172

 

ニュートン流動,塑性流動,ダイラタント流動,チキソトロピー 91回問171

 

毛細管粘度計が適応される流体 100回問175の3

 

動粘度・相対粘度・比粘度・還元粘度の計算 107回問279

 

動粘度の単位,粘度と温度の関係,ニュートンの粘性法則,回転粘度計 95回問17

 

ニュートン流動ではS=ηD,温度と粘度の関係,準粘性流動,ニュートン流動と非ニュートン流動,毛細管粘度計 92回問17

 

動粘度の単位,毛細管粘度計,ニュートン流体はチキソトロピーを示すことはない,流動と温度 90回問171

 

ずり応力とずり速度と粘度の関係,粘度の単位,極限粘度と分子量,毛細管粘度計による粘度測定,非ニュートン液体の粘度測定と回転粘度計 88回問16

 

レオグラムの横軸切片 102回問51

 

せん断応力の増加に伴いみかけ粘度が増大するのは 104回問51

 

せん断応力を与えて、等温下で静置するとき、粘度が徐々に回復する現象 99回問49

 

ニュートン流体,極限粘度と分子量,チキソトロピー,濃厚な懸濁液の流動 86回問172

 

流体の流動特性と流動曲線 88回問169

 

せん断応力とせん断速度の関係図 106回問179

 

塑性流動の粘度,固体含量が50%以上のデンプン懸濁液の流動,ニュートン流動体,懸濁液でのチキソトロピー性と安定性 85回問172

 

ダイラタント流動を示すのはどれか 108回問50

 

せん断応力とせん断速度の関係を表したグラフ 103回問199

 

レオグラムとそれを示す流体の組み合わせ 96回問170

 

レオグラムとそれをを示す物質の組み合わせ 92回問171

 

タンパク質溶液の等電点pHでの粘度 102回問173の3

 

粘弾性体のフォークトモデル,クリープ,アンドレードの式,オストワルド型粘度計 94回問173

 

ウベローデ粘度計,回転粘度計法,ペネトロメーター,粘弾性体のマクスウェルモデルとフォークトモデル 84回問172

 

マックスウェルモデルとフォークトモデル 108回問176

 

Voigt粘弾性の力学的モデルのクリープ 100回問175の5

 

粘弾性体のクリープと応力緩和 105回問50

薬剤師国家試験過去問題集 レオロジー記事一覧

93回薬剤師国家試験 問172粘度に関する記述の[ a ]〜[ c ]内に入れるべき語句の正しい組合せはどれか。ニュートン流体について、せん断応力を横軸に、せん断速度を縦軸にプロットすると直線が得られ、その傾きの逆数は粘性係数あるいは[ a ]と呼ばれる。[ a ]を同温度のその液体の密度で除した値を[ b ]という。[ b ]の単位として、[ c ]が用いられる。

100回薬剤師国家試験 問52ニュートン流体のせん断速度を縦軸に、せん断応力を横軸になるよう図を作成した。得られた図に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選びなさい。1 粘度が大きいほど、直線の傾きは大きくなる。2 縦軸との切片は降伏値を表す。3 曲線はチキソトロピーを表す。4 原点を通り、下に凸の曲線となる。5 原点を通る直線となる。

91回薬剤師国家試験 問171レオロジーに関する記述のうち、正しいものはどれか。a ニュートン流動では、粘度はせん断速度の増加に比例して増加する。b 塑性流動には降伏値があり、この値より大きなせん断応力ではせん断速度に無関係に粘度は一定の値である。c ダイラタント流動では、粘度はせん断速度の増加とともに減少する。d チキソトロピーを示すものでは、流動曲線(レオグラム)の上昇曲線と下降曲線は同一とは...

92回薬剤師国家試験 問17粘性に関する記述のうち、正しいものはどれか。a ニュートン流動では、ずり応力(S)、ずり速度(D)、粘度(η)の間にはS=ηDの関係が成立する。b 純液体では、一般に温度が高いほど粘度は大きい。c 準粘性流動では、ずり応力が増加すると粘度が減少する。d ニュートン流動の代表的なものに、ダイラタント流動とチキソトロピーがある。e ウベローデ型粘度計などの毛細管粘度計は、ニ...

106回薬剤師国家試験 問179液状の物質AとBについて、せん断応力とせん断速度の関係を調べたところ、図の結果が得られた。これらの図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 物質Aのみかけ粘度は、0.4 Pa・sである。2 物質Aの降伏値は、40 Paである。3 物質Bでは、せん断応力の増加とともにみかけ粘度が低下している。4 物質Bの流動曲線は、高濃度のデンプン水懸濁液に見られる...

103回薬剤師国家試験 問199軟膏剤やクリーム剤は流体としての性質をもつ。図は流体におけるせん断応力(S)とせん断速度(D)の関係を表したグラフである。次の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 @の直線の傾きの逆数は、流体の粘度を表す。2 Aの特性を示すものに、精製白糖・ポビドンヨード配合軟膏がある。3 Bの特性を示すものに、デンプンの高濃度(50%以上)水性懸濁液がある。4 Cの特...

90回薬剤師国家試験 問171レオロジーに関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 動粘度の単位は、mPa・sである。b 毛細管粘度計の測定値からニュートン流体の動粘度を算出する場合、流体の密度の値を必要としない。c ニュートン流体がチキソトロピーを示すことはない。d ニュートン流体の流動曲線は温度の影響を受けないが、非ニュートン流体の流動曲線は温度の影響を受ける。

94回薬剤師国家試験 問173レオロジーに関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 粘弾性体に一定の応力を加え続けたとき、生じるひずみが時間経過とともに増大する現象をクリープという。b 粘弾性体のフォークト (Voigt) モデルは、バネとダッシュポットを直列に組合せたモデルである。c アンドレード (Andrade) の式は、液体の粘度と絶対温度の関係を表す。d オストワルド (Ostw...

95回薬剤師国家試験 問17粘度に関する記述のうち、正しいものはどれか。a 動粘度の単位は、パスカル秒 ( Pa・s ) である。b 純液体の粘度は、温度が高くなると増大する。c 粘度 ( η ) 、ずり応力 ( F /S ) 、ずり速度 ( D ) が、F /S =ηD の関係にある液体をニュートン液体という。d 回転粘度計は、ニュートン流体及び非ニュートン流体の粘度の測定に用いられる。

88回薬剤師国家試験 問16日本薬局方における粘度測定法に関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 液体の流れに平行な平面の単位面積あたりの内部摩擦力をずり応力(S)、流れに垂直な方向の速度勾配をずり速度(D)とよび、粘度(η)とは、 D=ηSの関係式で示される。b 粘度の単位としてパスカル秒(Pa・s)またはミリパスカル秒(mPa・s)が用いられる。c 高分子物質を含む液体の極限粘度を測...

88回薬剤師国家試験 問169流体I、U、Vの流動特性を測定し、下図の流動曲線を得た。その結果に関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 流体Iの流動曲線 @ は、測定温度を高くすると傾きが大きくなる。b 流動曲線 A を示す流体Uは、降伏値(f)より小さいせん断応力においては見かけ上、ニュートン流体として挙動する。c 流動曲線 B を示す流体Vの見かけの粘度は、せん断応力の増加に伴って大...

86回薬剤師国家試験 問172液体の流動に関する記述の正誤について、正しいものはどれか。a 液体に加わるせん断応力とせん断速度との間に直線関係が成立する場合の全てをニュートン流動という。b 高分子溶液の極限粘度を測定すれば高分子の分子量を知ることができる。c 液体に加わるせん断応力とせん断速度との間に直線関係が成立しない場合をチキソトロピーという。d 濃厚な懸濁液に加わるせん断応力とせん断速度との...

85回薬剤師国家試験 問172レオロジーに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。a 塑性流動では降伏値よりも大きなずり応力が与えられると、粘度はずり速度の増加とともに増大する。b 固体含量が50%以上のデンプン懸濁液では、ずり速度の増加とともに粗な充てん構造への変化を起こすため粘度は増加する。c ニュートン流動体においては、ずり応力を一定に保つと、ずり速度は変化する。d 懸濁液ではチキソトロピ...

84回薬剤師国家試験 問172製剤のレオロジー特性の測定に関する次の記述の正誤について、正しいものはどれか。a ウベローデ粘度計は毛細管粘度計の1つであり、動粘度が求められる。b 回転粘度計法は、ニュートン液体だけでなく非ニュートン液体に対しても適用できる。c ペネトロメーターは、軟膏剤の展延性を測定する装置である。d 粘弾性モデルには、マクスウェルモデルとフォークトモデルがあるが、前者はばねとダ...

84回薬剤師国家試験 問172d製剤のレオロジー特性の測定に関する次の記述の正誤を判定してみよう。d 粘弾性モデルには、マクスウェルモデルとフォークトモデルがあるが、前者はばねとダッシュポットの並列結合、後者は直列結合によって構成されている。

107回薬剤師国家試験 問279イオパミドール注射液には以下の3種類のバイアル製剤がある。これら注射剤の粘度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。ただし、37 ℃における水の粘度0.70 mPa・s とする。1 製剤Aの動粘度は、製剤Bの動粘度より小さい。2 製剤Bの相対粘度は、製剤Cの相対粘度より小さい。3 製剤Cの比粘度は、製剤Bの比粘度より小さい。4 いずれの製剤も、イオン性...

108回薬剤師国家試験 問176粘弾性の2要素モデルに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 Aのスプリングは弾性体のモデル、Bのダッシュポットは粘性体のモデルである。2 フォークトモデル全体に一定の応力を瞬時にかけてそれを保つとき、モデル全体のひずみは直線的に増加する。3 マックスウェルモデル全体に加わる応力は、スプリングに加わる応力とダッシュポットに加わる応力の合計である。4 ...

108回薬剤師国家試験 問176の4,5粘弾性のモデルに関する記述の正誤を判定してみよう。4 マックスウェルモデル全体に一定のひずみを与えてそのまま保持するとき、モデル全体にかかる応力は減衰する。5 マックスウェルモデル全体に一定の応力を瞬時にかけてそれを保つとき、モデル全体のひずみは一定に保たれる。

トップへ戻る