薬剤師国家試験過去問題集 DDSの総合問題

薬剤師国家試験過去問のDDSの総合問題を集めました。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

 

リバスチグミン経皮吸収型製剤 107回問265

 

DDSの概念に基づいて製剤を開発する際の利点 107回問54

 

吸収促進剤の添加により水溶性薬物の吸収を改善した薬剤 107回問55

 

我が国で実用化されている薬物送達システム(DDS) 106回問184

 

DDSの目的:アルプロスタジル,チモロールマレイン酸塩,硝酸イソソルビド,ドキソルビシン,プロポフォール 103回問179

 

マトリックス型放出制御製剤,ロンタブ,スパンタブ,乳酸-グリコール酸共重合体マイクロスフェア 94回問178

 

DDSの目的:経皮吸収製剤,ペグインターフェロン,アムホテリシンBリポソーム製剤,リピッドマイクロスフェア 93回問178

 

べクロメタゾンプロピオン酸エステル点鼻,硝酸イソソルビド含有テープ,黄体ホルモン子宮内投与製剤 92回問178

 

目的とDDS:ツロブテロール,プロゲステロン,ドパミン,アルプロスタジル 90回問178

 

リピッドマイクロスフェア,乳酸−グリコール酸共重合体マイクロスフェアー,硫酸モルヒネ徐放錠 89回問174

 

経皮治療システム 89回問175

 

リピッドマイクロスフェア,ニトログリセリン貼付剤,リポソーム,マイクロカプセル 88回問178

 

マトリックス型製剤,経皮治療システム,リピッドマイクロスフェア,リュープリン注 86回問179

 

各DDS製剤の目的:ブセレリン酢酸塩の経鼻,デキサメタゾンパルミチン酸エステルのリピッドマイクロスフェア,リュープリン注 84回問179

 

サンディミュンとネオーラルの特徴 103回問278,279

 

ネオーラルカプセルの製剤学的工夫と服薬指導 106回問284,285

 

高分子薬物の経皮吸収性を改善する手法 108回問55

 

吸収改善の製剤技術 108回問182

 

チモロールマレイン酸塩持続性点眼液 108回問276,277

 

チモプトールXE点眼液が持続性を示す機構 98回問278,279

 

ロコアテープの特徴と用法用量・相互作用 105回問284,285

 

ニフェジピンの固体分散体 86回問153a

 

薬物を難溶化する目的  82回問172

薬剤師国家試験過去問題集 DDS(ドラッグデリバリーシステム)の総合問題記事一覧

108回薬剤師国家試験 問182BCS(Biopharmaceutics classification system)分類とは、薬物を溶解性と膜透過性に基づいて4つに分類したものである。溶解性は低いが膜透過性が高いClass 2の薬物Xを含有する経口固形製剤Aについて、以下のデータが得られている。製剤Aにおける吸収改善の機構と最も関連の深いのはどれか。1つ選びなさい。ただし、薬物Xとしての経口投与...

108回薬剤師国家試験 問276?27755歳男性。ゲーム開発企業に勤務しており、勤務時間中はディスプレイを見ることが多い。1年前より、目のかすみと視野の一部が見えづらく感じたため、眼科を受診したところ、緑内障と診断され、処方1にて治療している。今回の受診の際、眼圧が高くなっていることを指摘され、処方2が追加となった。問276(実務)薬剤師が行う処方2に関する説明のうち、適切なのはどれか。1つ選び...

98回薬剤師国家試験 問278−27975歳男性。血糖コントロール不良で入院した。眼底検査のために眼科を受診したところ、眼圧上昇が認められたので、以下の薬剤が処方された。問278(実務)ベッドサイドで今回の処方に対する服薬指導を行う前に、カルテ等から調べておく患者情報として、優先度の高いのはどれか。2つ選びなさい。1 HbA1c値2 低密度リポタンパク質コレステロール(LDL-C)値3 気管支ぜん...

106回薬剤師国家試験 問184我が国で実用化されている薬物送達システム(DDS)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。1 ニトログリセリンのテープ剤は、投与薬物の肝初回通過効果を回避して、薬効の持続を期待できる経皮吸収型製剤である。2 ファモチジンの口腔内崩壊錠は、薬物の苦味を抑えるため、水溶性高分子を担体とする固体分散体を利用して薬物溶出が抑えられている。3 直腸粘膜からのセフ...

106回薬剤師国家試験 問284?28540歳女性。体重50kg。1週間前に腎移植の手術を受け、以下の処方により治療を受けている。問284(薬剤)ネオーラル50mg カプセルは、シクロスポリンの消化管吸収性を改善するための製剤学的工夫がなされている。その特徴を最もよく表している図の組合せはどれか。1つ選びなさい。問285(実務)副作用モニタリングを目的に、薬剤師が患者と面談を行ったところ、患者から...

103回薬剤師国家試験 問278−27936歳女性。腎移植目的で入院となった。移植に伴いサンディミュンカプセル、ミコフェノール酸モフェチルカプセル、メチルプレドニゾロン錠を術前より内服することとなり、担当薬剤師が指導を開始した。移植手術は無事に終了し医師の指示によりサンディミュンカプセルをネオーラルカプセルに切り替えることになり、引き続き担当薬剤師が指導を継続することになった。問278(実務)薬剤...

99回薬剤師国家試験 問283ペグインターフェロンアルファ-2bは、インターフェロンアルファ-2bにメトキシポリエチレングリコールを結合させたものである。この結合の目的として、誤っているのはどれか。1つ選びなさい。1 水溶性の向上2 抗原性の低下3 タンパク質分解酵素に対する安定性の向上4 肝臓への標的指向化5 糸球体ろ過の抑制

94回薬剤師国家試験 問178DDSに関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 マトリックス型放出制御製剤では、薬物が高分子やワックスなどの基剤中に分散されており、基剤中の薬物分子の拡散や基剤の侵食(エロージョン)、溶解によって薬物が放出制御される。2 ロンタブは、半透膜で被覆された錠剤であり、浸透圧を利用して徐放性を示す。3 スパンタブは、フィルムコーティングした徐放性部を核とし...

93回薬剤師国家試験 問178DDS製剤とその目的について、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 硝酸イソソルビドの経皮吸収型製剤:主薬の吸収促進2 ポリエチレングリコールで化学修飾したインターフェロンの注射剤:主薬の作用時間延長3 アムホテリシンBの注射用リポソーム製剤:病巣部位への移行性の向上4 デキサメタゾンパルミチン酸エステルを含有させたリピッドマイクロスフェア製剤:腫瘍組織への指向性の...

105回薬剤師国家試験 問284−28568歳女性。肝及び腎機能の検査値は正常範囲内であった。変形性関節症と膀胱炎のため、処方1の薬剤で治療を受けていた。問284(薬剤)ロコアテープには、フルルビプロフェンの光学異性体のうち活性体のみが配合されており、従来のフルルビプロフェン貼付剤と比較して鎮痛効果が高い製剤として臨床で使用されている。この高い鎮痛効果を示す薬剤学的な理由として考えられる最も適切な...

89回薬剤師国家試験 問174薬物送達システム(DDS)に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。a プロスタグランジンE1誘導体を含有する脂肪乳剤は、動脈硬化病変部や炎症部に集積する性質がある。b 硫酸モルヒネ徐放錠は、口腔内でモルヒネを徐々に放出し、食道上部の疼痛緩和に用いられる。c リュープロレリン酢酸塩を含有した乳酸−グリコール酸共重合体マイクロスフェアーは、皮下に投与すると...

89回薬剤師国家試験 問174c薬物送達システム(DDS)に関する記述の正誤を判定してみよう。c リュープロレリン酢酸塩を含有した乳酸−グリコール酸共重合体マイクロスフェアーは、皮下に投与すると長期にわたってリュープロレリン酢酸塩を放出し、性ホルモン分泌を抑制する。

92回薬剤師国家試験 問178DDS製剤に関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。1 べクロメタゾンプロピオン酸エステルの鼻腔内投与製剤は、薬物の全身循環への吸収を目的としたものである。2 硝酸イソソルビドを含有する経皮吸収型製剤は、狭心症発作時の救急処置に用いられる。3 リュープロレリン酢酸塩を含有する乳酸・グリコール酸共重合体を用いたマイクロカプセルの注射剤は、薬物の持続的放出を...

89回薬剤師国家試験 問175経皮治療システムに関する記述のうち、正しいものはどれか。2つ選びなさい。a 肝初回通過効果を回避できる。b 日本薬局方の溶出試験法に適合しなければならない。c 薬物の放出制御法には、膜制御型やマトリックス制御型などがある。d 硝酸イソソルビド貼付剤は、狭心症治療剤であるため、心臓に近い位置に貼らなければ効果がない。e ニトログリセリン貼付剤は、狭心症発作時の救急処置に...

88回薬剤師国家試験 問178薬物送達システム(DDS)に関する記述の正誤を判定してみよう。a 大豆油とレシチンで調製した脂肪乳剤(リピッドマイクロスフェア)は、炎症部位への薬物運搬体として用いられる。b ニトログリセリン貼付剤は、生体内分解性の乳酸・グリコール酸共重合体を高分子膜に用いた製剤で、24時間にわたって薬物を一定速度で放出するので、狭心症発作の予防に用いられる。c リポソームは、脂質二...

88回薬剤師国家試験 問178b薬物送達システム(DDS)に関する記述の正誤を判定してみよう。b ニトログリセリン貼付剤は、生体内分解性の乳酸・グリコール酸共重合体を高分子膜に用いた製剤で、24時間にわたって薬物を一定速度で放出するので、狭心症発作の予防に用いられる。

88回薬剤師国家試験 問178d薬物送達システム(DDS)に関する記述の正誤を判定してみよう。d マイクロカプセルは、通例、直径数μm〜数百μmの大きさで、薬物を芯物質としてこれを高分子膜などで被覆したもので、薬物の安定化や放出制御に利用される。

86回薬剤師国家試験 問153a経口投与時の吸収性に及ぼす製剤学的又は生理学的要因に関する記述の正誤を判定してみよう。a ニフェジピンは水溶性高分子のポリビニルピロリドンを用いて固体分散体とすると、溶解速度が低下して、経口投与時の吸収性が低下する。

86回薬剤師国家試験 問179薬物送達システム (DDS) に関する記述について、正しいものはどれか。2つ選びなさい。a マトリックス型放出制御製剤とは、薬物が高分子やワックスなどの基剤中に分散されていて、基剤中の薬物分子の拡散が薬物放出の律速となる製剤をいう。b 乳酸・グリコール酸共重合体のマイクロカプセルにリュープロレリン酢酸塩を封入して注射剤とした製剤は、筋注後体内で乳酸・グリコール酸共重合...

86回薬剤師国家試験 問179b薬物送達システム (DDS) に関する記述の正誤を判定してみよう。b 乳酸・グリコール酸共重合体のマイクロカプセルにリュープロレリン酢酸塩を封入して注射剤とした製剤は、筋注後体内で乳酸・グリコール酸共重合体が架橋され固化して、徐々にリュープロレリン酢酸塩を放出する。

84回薬剤師国家試験 問179DDS製剤に関する次の記述の正誤について、正しいものはどれか。2つ選びなさい。a ブセレリン酢酸塩の経鼻投与製剤は、薬物の全身循環血への吸収を目的として用いられる。b デキサメタゾンパルミチン酸エステルを含有させたリピドマイクロスフィア製剤は、薬物の作用持続化を目的として用いられる。c ニトログリセリン貼付剤は、狭心症発作時の救急処置に用いられる。d リュープロレリン...

82回薬剤師国家試験 問172薬物を難溶化し医薬品として用いる場合がある。次に難溶化される目的及び医薬品名を挙げた。正しいものの組合せはどれか。1〜6より1つ選びなさい。・目 的a 苦味の軽減b 安定化c 薬効の持続化・医薬品名イ アスピリンアルミニウムロ ベンジルペニシリンプロカインハ エリスロマイシンステアリン酸塩ニ クロラムフェニコールパルミチン酸エステルホ メチルテストステロン

94回薬剤師国家試験 問178の3DDSに関する記述の正誤を判定してみよう。3 スパンタブは、フィルムコーティングした徐放性部を核とし、その外側を速放性部で囲み糖衣錠としたものである。

107回薬剤師国家試験 問265リバスチグミン経皮吸収型製剤の特徴として、誤っているのはどれか。1つ選びなさい。1 背部又は胸部に貼付したとき、リバスチグミンの吸収には貼付部位間で差が認められない。2 繰り返し貼付することで血漿中濃度は定常状態に達する。3 肝初回通過効果を受けない。4 主たる吸収経路は、皮膚における汗腺や毛穴などの付属器官である。5 急激な血漿中濃度の上昇が回避される。

トップへ戻る