溶融シリカ毛細管を用いたキャピラリー電気泳動 107回薬剤師国家試験問100

107回薬剤師国家試験 問100
キャピラリー電気泳動は、微量の試料の分析に極めて有用であり、臨床検査における血清タンパク質の分析にも用いられている。溶融シリカ毛細管を用いたキャピラリー電気泳動に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。

 

1 pH7の緩衝液を用いると、電気浸透流は陰極から陽極の方向に向かう。
2 キャピラリーゾーン電気泳動ではpH7の緩衝液を用いると、陽イオン性物質と中性物質は同時に泳動される。
3 キャピラリーゲル電気泳動でタンパク質を分離すると、分子サイズの大きい順に検出される。
4 キャピラリー等電点電気泳動では、緩衝液に両性電解質(ポリアミノカルボン酸など)を溶解して分離を行う。
5 ミセル動電クロマトグラフィーでは、中性物質の相互分離が可能である。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題 電気泳動一覧 へ

 

 

107回薬剤師国家試験 問100 解答解説

 

キャピラリー電気泳動の概要は下記のリンク先を参照
キャピラリー電気泳動とは(大塚電子株式会社さん)

 

 

◆ 1について
1 × pH7の緩衝液を用いると、電気浸透流は陰極から陽極の方向に向かう。
→ 〇 pH7の緩衝液を用いると、電気浸透流は陽極から陰極の方向に向かう。

 

詳細は下記のリンク先を参照
キャピラリー電気泳動の電気浸透流 100回問98の1,4

 

 

◆ 2について
2 × キャピラリーゾーン電気泳動ではpH 7の緩衝液を用いると、陽イオン性物質と中性物質は同時に泳動される。

 

→ 〇 キャピラリーゾーン電気泳動ではpH 7の緩衝液を用いると、陽イオン性物質は中性物質よりも速く泳動される。

 

詳細は下記のリンク先を参照
電気浸透流の中での陰イオン,陽イオン,中性物質の泳動速度 100回問98の2

 

 

◆ 3について
3 × キャピラリーゲル電気泳動でタンパク質を分離すると、分子サイズの大きい順に検出される。
→ 〇 キャピラリーゲル電気泳動でタンパク質を分離すると、分子サイズの小さい順に検出される。

 

詳細は下記のリンク先を参照
キャピラリーゲル電気泳動の原理 107回問100の3

 

 

◆ 4について
4 〇 キャピラリー等電点電気泳動では、緩衝液に両性電解質(ポリアミノカルボン酸など)を溶解して分離を行う。

 

詳細は下記のリンク先を参照
等電点電気泳動 両性電解質とpH勾配 99回問98の4

 

 

◆ 5について
5 〇 ミセル動電クロマトグラフィーでは、中性物質の相互分離が可能である。

 

詳細は下記のリンク先を参照
ミセル動電クロマトグラフィーの原理 100回問98の3

 

 

★ 他サイトさんの解説のリンク
107回問100(e-RECさん)

トップへ戻る