アラニンの電気泳動 88回薬剤師国家試験問29e

88回薬剤師国家試験 問29e
電気泳動法に関する記述の正誤を判定してみよう。

 

e pH 2.0のギ酸緩衝液中では、アラニンは負極に泳動される。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題 電気泳動一覧 へ

 

 

88回薬剤師国家試験問29e 解答解説

 

e 〇 pH 2.0のギ酸緩衝液中では、アラニンは負極に泳動される。

 

 

★ アラニンにおけるpHと荷電・泳動方向の関係

 

・低pH
著しく低いpHにおいて、アラニンは、
カルボキシ基はプロトンを保持した分子形(−COOH)になりやすく、
アミノ基はプロトンを保持した陽イオン形(−NH3+)になりやすいため、
分子全体として正に帯電している(実効電荷+1)ものが多いと考えられる。
よって、著しく低いpHにおいて、
アラニンは陰極方向へ泳動されやすいと考えられる。

 

アラニンの電気泳動 pHと荷電,泳動方向 88回問29e

 

 

・中性付近のpH
中性付近のpHにおいて、アラニンは、
カルボキシ基はプロトンを解離した陰イオン形(−COO-)になりやすく、
アミノ基はプロトンを保持した陽イオン形(−NH3+)になりやすいため、
分子全体として電荷を帯びない(実効電荷0)ものが多いと考えられる。
よって、中性付近のpHにおいて、
アラニンは正極にも負極にも泳動されにくいと考えられる。

 

アラニンの電気泳動 pHと荷電,泳動方向 88回問29e

 

 

・高pH
著しく高いpHにおいて、グリシンは、
カルボキシ基はプロトンを解離した陰イオン形(−COO-)になりやすく、
アミノ基はプロトンを解離した陽イオン形(−NH2)になりやすいため、
分子全体として負に帯電している(実効電荷−1)ものが多いと考えられる。
よって、著しく高いpHにおいて、
グリシンは陽極方向へ泳動されやすいと考えられる。

 

アラニンの電気泳動 pHと荷電,泳動方向 88回問29e

 

以上より、
アラニンの電気泳動について、
pHと荷電・泳動方向を整理すると
下記のようになる。

 

アラニンの電気泳動 pHと荷電,泳動方向 88回問29e

 

 

アミノ酸の電気泳動では、
各pHにおける荷電状態を見極める必要がある。
下記のリンク先を参照
アミノ酸のpH変化に対する化学種の存在割合(存在比)の変化,等電点のまとめ

トップへ戻る