陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか 101回薬剤師国家試験問48

101回薬剤師国家試験 問48
陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか。1つ選びなさい。
1 デオキシコール酸ナトリウム
2 ベンゼトニウム塩化物
3 ホスファチジルコリン(レシチン)
4 ラウリル硫酸ナトリウム
5 ラウロマクロゴール

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 界面活性剤 一覧へ

 

 

101回薬剤師国家試験 問48 解答解説

 

陽イオン性界面活性剤に分類されるのは、2のベンゼトニウム塩化物である。
ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン・オスバン)と
ベンゼトニウム塩化物(ベゼトン・ハイアミン)は、
親水性基として四級アミンを有する四級アンモニウム塩であり、
陽イオン性界面活性剤に分類される。
これらは殺菌・消毒剤として用いられる。

 

陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか 101回薬剤師国家試験問48

 

他の選択肢について

 

1のデオキシコール酸ナトリウムは胆汁酸塩であり、
陰イオン界面活性剤に分類される。

 

陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか 101回薬剤師国家試験問48

 

3のホスファチジルコリン(レシチン)はリン脂質の1種であるが、
親水性基として陽イオンの四級アミンと陰イオンのリン酸基を有しており、
両性界面活性剤に分類される。

 

陽イオン性界面活性剤に分類されるのはどれか 101回薬剤師国家試験問48

 

 

4のラウリル硫酸ナトリウム(ドデシル硫酸ナトリウム)はアルキル硫酸塩であり、
陰イオン界面活性剤である。
示性式はCH3 (CH2)11OSO3Na+

 

5のラウロマクロゴール(ポリオキシエチレンラウリルアルコールエーテル)は、
非イオン性界面活性剤に分類される。
示性式はCH3(CH2)11−O− (CH2CH2O) n−H

 

 

界面活性剤の分類については下記のリンク先を参照
界面活性剤の分類

 

 

★ 他サイトさんの解説リンク
101回問48(e-RECさん)

トップへ戻る