内部エネルギーとは 熱力学第一法則,定容熱容量との関係 物理系薬学

本ページでは、熱力学の内部エネルギー(U)について、
その概要と熱力学第一法則,定容熱容量との関係について説明しています。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題集 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 熱力学 一覧へ

 

 

◆ 内部エネルギーの概要
内部エネルギー(U)とは、系の持つ全エネルギーのことで、
構成要素として、原子・分子の運動エネルギーと位置エネルギー(ポテンシャルエネルギー),
陽子・中性子・電子の運動エネルギーと位置エネルギー,
原子・分子の質量などが挙げられる。

 

内部エネルギーは示量性状態関数である。
その構成要素は非常に多いため、
内部エネルギーの絶対値(U)を知ることは困難であるが、
その変化量(儷)がわかればよい。

 

 

◆ 内部エネルギーと熱力学第一法則
熱力学第一法則より、
系に熱(q)と仕事(w)が出入りすると、
系の内部エネルギーはその分だけ増減するため、
内部エネルギー変化(凾t)は次式で表される。

 

儷 = q + w

 

 

◆ 内部エネルギーと定容熱容量
仕事を体積変化に伴う仕事(膨張・収縮)に限ると、
体積一定の定容条件では、q =凾tである。
このことから、
体積一定の定容条件下で物質の温度を1Kだけ上昇させるのに必要なエネルギー(定容熱容量:Cv)は、
温度変化に対する内部エネルギー変化に等しくなる。
定容熱容量と内部エネルギーについて、
下記の式が成り立つ。

 

内部エネルギーとは 熱力学第一法則,定容熱容量との関係 物理系薬学

トップへ戻る