溶解反応の発熱・吸熱と溶解度 91回薬剤師国家試験問19a

91回薬剤師国家試験 問19
医薬品の溶解度に関する下記の記述の正誤を判定してみよう。
ただしその溶解度と温度の関係はファントホッフの式に従うものとする。

 

a 温度を下げることにより溶解度が減少する場合、その溶解反応は発熱反応である。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 熱力学 一覧へ

 

 

91回薬剤師国家試験 問19a 解答解説

 

a × 温度を下げることにより溶解度が減少する場合、その溶解反応は発熱反応である。
→ 〇 温度を下げることにより溶解度が減少する場合、その溶解反応は吸熱反応である。

 

平衡定数Kと温度Tとの関係を示すファントホッフプロットの式は下記の通り。

 

溶解反応の発熱・吸熱と溶解度 91回問19a

 

エンタルピー変化(僣)の符号が正か負かにより、
ファントホッフプロットの直線の向きが異なり、
温度変化に対する溶解度の変化の仕方が異なる。

 

 

★ 溶解反応が発熱反応(僣<0)の場合
溶解反応が発熱反応の場合、
エンタルピー変化は負であり(凾g<0)、
ファントホッフプロットは右上がりの直線になる。

 

溶解反応の発熱・吸熱と溶解度 91回問19a

 

 

★ 溶解反応が吸熱反応(僣>0)の場合
溶解反応が吸熱反応の場合、
エンタルピー変化は正であり(凾g>0)、
ファントホッフプロットは右下がりの直線になる。

 

溶解反応の発熱・吸熱と溶解度 91回問19a

トップへ戻る