フェノールの定量法 反応式,対応量 102回薬剤師国家試験問96の1,2,3

102回薬剤師国家試験 問96の1,2,3
日本薬局方フェノール(C6H6O:94.11)の定量法に関する記述の正誤を判定してみよう。

 

フェノールの定量法 反応式,対応量 102回問96の1,2,3

 

1 A に入る試液は、ヨウ化カリウム試液である。
2 B の対応量は、4.705である。
3 下線においてクロロホルムを加える理由は、沈殿した2,4,6-トリブロモフェノールを溶解させるためである。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 容量分析・滴定 一覧へ

 

 

102回薬剤師国家試験 問96の1,2,3 解答解説

 

◆ 1,2,3について
1 〇 A に入る試液は、ヨウ化カリウム試液である。

 

2 × B の対応量は、4.705である。
→ 〇 B の対応量は、1.569である。

 

3 〇 下線においてクロロホルムを加える理由は、沈殿した2,4,6-トリブロモフェノールを溶解させるためである。

 

 

本問の定量法は、酸化還元平衡を定量に利用する酸化還元滴定である。

 

試料に一定過剰量の臭素液を加え、
試料中のフェノールとBr2を反応させ、2,4,6-トリブロモフェノールを生成する。

 

フェノールの定量法 反応式,対応量 102回問96の1,2,3

 

この反応で、1molのフェノールに対して3molのBr2が反応する。

 

過剰に加えた未反応の臭素Br2にヨウ化カリウム(KI)を加えると、
酸化剤としての強さは、Br2>I2であるため、
Br2がI-(ヨウ化物イオン)を酸化してI2を生成する。

 

Br2 + 2I- → 2Br + I2

 

この反応で、1molのBr2から1molのI2が生じる。

 

生成したI2をチオ硫酸ナトリウム液(Na2S2O3)で滴定する。
I2 + 2 S2O3 2- → 2I- + S4O6 2-

 

この反応で、1molのI2に対して2molのNa2S2O3が反応する。

 

この滴定では指示薬としてデンプン試液を用いる。
当量点前の未反応のI2が残存する間は、
I2とデンプンの電荷移動錯体により青紫色を呈する
(デンプンのらせん構造にI2が入り込む包接化合物を生じ青紫色を呈する)。

 

当量点に達し、未反応のI2が無くなると、
I2とデンプンの電荷移動錯体が無くなり、青紫色が消失する。

 

問題文の下線においてクロロホルムを加える理由は、
沈殿した2,4,6-トリブロモフェノールを溶解させるためであり、
これで終点がわかりやすくなる。

 

本定量法では臭素Br2をヨウ化物イオン(I-)で還元する過程を経る。
酸化還元滴定のうち、
本法のようにヨウ化物イオンを還元剤として用いる方法をヨードメトリー(ヨウ素還元滴定)と呼ぶ。

 

 

★ 0.05mol/L臭素液のフェノールの対応量

 

1molのフェノールに対して3molのBr2が反応する。
これに基づき、
0.05mol/L臭素液1mLのフェノールの対応量を求める。

 

0.05mol/L臭素液1mLに含まれる臭素は0.05mmolである。
0.05mmolの臭素は1/3×0.05mmolのフェノールに対応する。
本問ではフェノールの分子量を94.11とするので、
1/3×0.05mmolのフェノールの質量は、
1/3×0.05mmol×94.11 (g/mol)≒ 1.569mg
したがって、
0.05mol/L臭素液1mLのフェノールの対応量は下記の通り。

 

0.05mol/L臭素液1mL = 1.569mg フェノール

 

 

★ 式による対応量の計算
対応量(mg)は下記の計算式を用いても計算できる。

 

フェノールの定量法 反応式,対応量 102回問96の1,2,3

 

本問では、フェノールと臭素Br2の反応について、
フェノール(目的成分)の化学当量は1、
臭素(目的成分と反応する成分)の化学当量は3である。
臭素液の濃度は0.05mol/L、
フェノールの分子量は94.11であるので、
対応量(mg)は式を用いて下記のように計算できる。

 

フェノールの定量法 反応式,対応量 102回問96の1,2,3

トップへ戻る