エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

第88回薬剤師国家試験 問13
日本薬局方医薬品エテンザミドの合成法と性質に関する記述の正誤を判定してみよう。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

a サリチル酸に無水メタノールを加えるだけで、容易に化合物Aが生成する。

 

b 化合物Aのメタノール溶液にアンモニアを加えると、化合物Bが生成する。

 

c 化合物Bのエチル化の際、phenoxide anionを生成させ、求核性を高める必要がある。

 

d エテンザミドの飽和水溶液は塩基性を示す。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 有機化学 反応分類 へ

 

第88回薬剤師国家試験 問13 解答解説

 

◆ aについて

 

a × サリチル酸に無水メタノールを加えるだけで、容易に化合物Aが生成する。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

カルボン酸とアルコールからエステルを合成する反応としてフィッシャーのエステル合成がある。
この反応では、酸触媒下で加熱する必要がある。

 

フィッシャーのエステル合成については下記のリンク先を参照
カルボン酸とアルコールでエステル生成(フィッシャーのエステル合成) 88回問12ab

 

 

◆ bについて

 

b 〇 化合物Aのメタノール溶液にアンモニアを加えると、化合物Bが生成する。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

 

エステル(R1-CO-OR2)はアンモニアまたはアミン(HN(R3)R4)と加熱すると、
求核アシル置換反応の結果、アミド(R1-CO- N(R3)R4)が生成する。
ただし、第3級アミンは立体障害のため反応しない。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

 

アミドはエステルよりも安定性が高いので、エステルからアミドへの変換が進む。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

 

◆ cについて

 

c 〇 化合物Bのエチル化の際、phenoxide anionを生成させ、求核性を高める必要がある。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

記述cの反応は、
ハロゲン−sp3炭素の構造を有するハロゲン化合物を基質とし、
アルコキシドイオン(RO:-)やフェノキシドイオン(Ph−O:-)を求核剤として反応させ、
SN2機構で進行するエーテルの合成法であり、
ウイリアムソンのエーテル合成と呼ばれる。
ウイリアムソンのエーテル合成の詳細は下記のリンク先を参照
ウイリアムソンのエーテル合成 99回問103

 

アルコール(R−OH)やフェノール性ヒドロキシ基(Ph−OH)は分子形のままでは求核性が低いので、
塩基を反応させて脱プロトン化し、
アルコキシドイオン(R−O:-)やフェノキシドイオン(Ph−O:-)にして求核性を高める必要がある。
本問の反応は下記のように進むと考えられる。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

 

◆ dについて

 

d × エテンザミドの飽和水溶液は塩基性を示す。

 

エテンザミドの合成法 第88回薬剤師国家試験問13

 

エテンザミドは官能基としてアミドまたはエーテルを有するが、これらは中性である。

トップへ戻る