107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

107回薬剤師国家試験 問133
自宅の寝室で倒れている男性が救急搬送された。簡易検査の結果をもとに、直ちに対応する解毒薬が投与された。一方、寝室にはコップの中に大量の錠剤が沈んだ飲料水が残されていた。

 

問133(物理・化学・生物)
錠剤の成分が何かを調べるため、コップの中に残された薬剤に適切な処理をしたのち、1H NMR スペクトル(CDCl3 溶媒中)を測定した。得られたスペクトルをデータベースと照合したところ、図に示したチャートとシグナル及び積分値が一致した。錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造はどれか。1つ選びなさい。
ただし、図はTMS を基準(0 ppm)とし、シグナルを積分曲線と共に示したもので、×は重溶媒中に微量に含まれるCHCl3 のシグナルである。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題集 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 NMR 一覧 へ

 

 

107回薬剤師国家試験 問133 解答解説

 

正解は1である。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

 

以下、詳細

 

積分曲線より、
2.6ppm付近のシグナルは3Hの一重線だと考えられる。

 

2.5ppm前後の3Hの一重線で現れる構造として、
−C(=O)−CH3のメチル基や、
芳香環に置換するCH3が考えられる。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

選択肢の化合物を見ると、
構造中にCH3を有するのは1,2,3であるので、
正解はこれらに絞られる。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

次に、
7.2〜7.7ppmのシグナルに着目する。
これらは芳香環プロトンに由来し、
積分曲線より計7H分あると考えられる。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

よって、設問の化合物は芳香環に計7個のHを有すると考えられる。
選択肢1,2,3の芳香環のHの数を数えてみる。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

1,2,3の化合物のうち、計7個の芳香環のHを有するのは1だけである。
2と3は計8個の芳香環のHを有する。
以上より、
正解は1の化合物だと考えられる。
1の化合物はトリアゾラム(ハルシオン)である。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

 

なお、4.1〜4.2ppmの1Hと5.5〜5.6ppmの1Hのシグナルは、
下記のイまたはウのHに由来する。

 

107回薬剤師国家試験問133 NMR 錠剤の成分として推定される医薬品Aの構造

 

このように平面的な構造式では等価なHに思えるが、
実際は立体的な要因等により非等価なHであり、
それぞれ別のシグナルが現れることがある。

トップへ戻る