以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

103回薬剤師国家試験 問102

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選びなさい。
以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

1 主に酸素原子a由来である。
2 主に酸素原子b由来である。
3 主に酸素原子c由来である。
4 主に酸素原子d由来である。
5 酸素原子a由来のものとd由来のものが約50%ずつ存在する。

トップページへ

 

薬剤師国家試験過去問題集 科目別まとめ一覧 へ

 

薬剤師国家試験過去問題集 化学 アルケン

 

 

103回薬剤師国家試験 問102 解答解説

 

正解は3である。

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

 

アルケンとメタクロロ過安息香酸等の過酸(R-COOOH)が反応すると、
エポキシド(オキシラン)が生成する。
さらに、エポキシドを酸性条件下で加水分解すると、
2つのOHがアンチanti付加したジオールが生成する。

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

 

その反応機構の中でも、本問では次の@とAの2つのことが解答のポイントである。

 

@ アルケンと過酸が反応してエポキシド(オキシラン)が生成する反応において、過酸のC=Oから最も離れた酸素がアルケンに付加する

 

過酸のC=Oから最も離れた酸素は電子不足であり、求電子的に反応する。
この電子不足な酸素にアルケンのπ電子が供与され、付加することでエポキシド(オキシラン)が生成する。

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

 

A エポキシド(オキシラン)の酸性条件下での開環反応では、エポキシドのアルキル置換基の数がより多い方の炭素がCδ+となり、このCδ+が求核攻撃を受ける。

 

エポキシドは、酸素が2つの炭素と結合し、三員環となっている。
酸性条件下、酸触媒と反応することにより、エポキシドの酸素がプロトン化されてOとなると、Oが共有電子対をより強く引き付けるようになり、Oに結合する炭素は大きく正に分極し、Cδ+となり、求核剤と反応しやすくなる。
この時、エポキシドのOに結合する2つの炭素のうち、アルキル置換基の数がより多い方の炭素がCδ+となる方がより安定である。
以下の例では、BよりAの状態の方が安定なので、主にAの状態を経由して反応が進む。

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

 

エポキシドの酸性条件下での開環反応では、主にアルキル置換基の数がより多い方の炭素がCδ+となる状態を経由し、このCδ+に求核剤(Nu)が反応し、付加すると同時にエポキシドは開環する。。
この時、求核剤がCδ+にアクセスする経路として、エポキシドの酸素のいない側からの方がアクセスしやすい。
よって、求核剤(Nu)は、主に酸素のいない側からCδ+にアクセスする。このことから、エポキシドの開環後の主生成物は、OHとNuがanti付加(trans付加)したものとなる。

 

以下の反応で得られる化合物の酸素原子アに関する記述 103回薬剤師国家試験問102

 

 

★他サイトさんの解説へのリンク
第103回問102(e-RECさん)

トップへ戻る