薬剤師国家試験過去問題集 粉体
薬剤師国家試験過去問の「粉体」の問題を集めました。
◆ 粒子径,比表面積
粒子径測定法の特徴 103回問48
分散沈降法における粒子径比と質量比 ストークス式 99回問176
分散沈降法による粒度測定 ストークス式:沈降速度と粒子径 86回問167
顕微鏡法,沈降法,質量基準と個数基準のモード径,体積平均径と面積平均径,マーチン径とヘイウッド径 91回問166
ガス吸着法,マーチン径とヘイウッド径,メジアン径,粉体の粒度分布 93回問167
◆ 流動性
粉体の流動性を改善するために大きくすべき物性値 108回問49
粒子径・安息角と流動性,滑沢剤の量と流動性,粒子径と空隙率,みかけ密度とオリフィスからの流出速度 89回問164
造粒と流動性,見かけの比容積と流動性,吸湿と安息角,オリフィスからの流出速度と安息角,粉体の流動性とステアリン酸マグネシウムの添加量 84回問168
安息角と付着性・かさ密度の関係,吸湿した場合の安息角,顆粒状に製した場合の安息角 82回問167
◆ 充填性
タッピング後の粉体層のかさ密度の計算 100回問176
◆ 吸湿性
ぬれやすさと接触角,CRHと吸湿量,CRHと水蒸気圧,吸湿と安息角,水溶性粉体の混合物のCRH 101回問174
相対湿度とは,温度変化と相対湿度,水に可溶な粉末の吸湿,水溶性粉体の混合と臨界相対湿度 84回問169
◆ 総合問題
医薬品を造粒する目的 102回問52
粒子径と安息角・空隙率・かさ密度・比表面積,個数基準と質量基準のモード径 104回問173
エルダーの仮説 混合物の臨界相対湿度CRHの計算 90回問168
顕微鏡法のフェレー径・マーチン径,質量基準と個数基準の平均粒子径,水溶性と水不溶性の混合物の臨界相対湿度,圧縮後の見かけ密度の計算,比表面積と平均粒子径の関係 107回問177
混合による臨界相対湿度(CRH)の変化,粉体の混合性と粒子形状・粒子径・密度 98回問276
粉砕と比表面積・安息角,粒子径と空隙率,個数平均径と質量平均径,ガス吸着法や空気透過法では粒度分布は得られない 97回問176
かさ密度と粒子密度,充填率と空隙率,比表面積と平均粒子径,コールターカウンター法,レーザー回折法 94回問168
内部摩擦係数・付着力と流動性,沈降法では質量基準の粒度分布が得られる,エルダーの仮説と混合物の臨界相対湿度 (CRH), 拡張ぬれと付着ぬれ接触角 95回問168
無晶形の配列とエネルギー,吸着法・透過法では粒度分布は得られない,ぬれやすさは固−液界面張力に依存,内部摩擦係数・付着力と流動性 90回問167
重量基準と個数基準の平均径,拡張ぬれと付着ぬれの接触角,エルダーの仮説と混合物の臨界相対湿度(CRH),安息角と流動性 88回問167
粉砕と比表面積・安息角,かさ密度と真密度,個数平均径と重量平均径dw 87回問167