ドキソルビシン塩酸塩注(アドリアシン注)の調整方法 107回薬剤師国家試験問196,197
107回薬剤師国家試験 問196?197
17歳男性。身長175cm、体重72kg。悪性軟部肉腫に対し、以下の処方で初期治療を行うことになった。
(処方)
ドキソルビシン塩酸塩注射用 120mg
生理食塩液50mL 1本
30分かけて点滴静注
問196(実務)
この処方を調製する際には、難溶性の凝集体が生成することがある。確実に溶解させるための操作として、適切なのはどれか。2つ選びなさい。
なお、処方にない溶解液を用いる場合は、医師に確認した上で行うものとする。
1 微量の生理食塩液をゆっくり加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
2 溶解に必要な量の生理食塩液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
3 溶解に必要な量の注射用水を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
4 溶解に必要な量の7%炭酸水素ナトリウム液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
5 溶解に必要な量の10%塩化ナトリウム液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
問197(物理・化学・生物)
前問の難溶性凝集体が生成する相互作用として、適切なのはどれか。1つ選びなさい。
なお、ドキソルビシン塩酸塩の構造式は以下のとおりである。
1 π−πスタッキング
2 配位結合
3 疎水性相互作用
4 水素結合
5 電荷移動相互作用
107回薬剤師国家試験 問196(実務) 解答解説
ドキソルビシン塩酸塩を確実に溶解させるための操作として適切なのは、
選択肢の2,3である。
1 × 微量の生理食塩液をゆっくり加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
2 〇 溶解に必要な量の生理食塩液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
3 〇 溶解に必要な量の注射用水を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
4 × 溶解に必要な量の7%炭酸水素ナトリウム液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
5 × 溶解に必要な量の10%塩化ナトリウム液を素早く加えて攪拌後、生理食塩液50mLに混合する。
・ドキソルビシン塩酸塩注(アドリアシン注)の添付文書に関連する記述がある。
・安定性の項に下記の記述
「水溶液はpHによって安定性が左右され、酸性側ではほぼ安定であるが、アルカリ側では不安定であり経時的に力価が低下する。」
・調製時の項に下記の記述
(1) 本剤は溶解時のpHにより安定性が低下することがあるので、他の薬剤との混注を避け、日局注射用水又は日局生理食塩液に溶解すること。またフルオロウラシル注射液等のアルカリ性薬剤の調剤に使用したシリンジ(注射筒)を本剤の調製時に使用すると不溶性の凝集物を形成するので避けること。
(2) 本剤を日局生理食塩液で溶解する場合は、ドキソルビシン塩酸塩として10mg(力価)当たり1mL以上で速やかに行うこと。[微量の日局生理食塩液で溶解を開始すると溶けにくくなることがある。
(3) 溶解後速やかに使用すること。
なお、本問のドキソルビシン塩酸塩注(アドリアシン注)は、
ドキソルビシン塩酸塩をMPEG-DSPE修飾リポソームに封入した静脈内投与製剤であるドキシル注とは異なる製剤であるので注意。
107回薬剤師国家試験 問197(物理・化学・生物) 解答解説
ドキソルビシン塩酸塩注の調整において、
難溶性凝集体が生成する際の相互作用は、
1のπ−πスタッキングである。
π−πスタッキング(π−π相互作用)とは、2つの芳香環のπ電子の相互作用により芳香環同士が重なり安定化することである。
π−π相互作用は誘起双極子−誘起双極子相互作用の1つである。
ドキソルビシンが有するアントラキノン骨格は、
π電子豊富で、かつ、平面的で重なりやすいので、
π−πスタッキングにより凝集すると考えられる。
★ 他サイトさんの解説リンク
107回問196,197(e-RECさん)